• 締切済み

「全5回の講習会」の英訳

全5回の講習会(講習会は別の日に行われる5回の講義から成る)は英語で lecture class in the five part series で正しいでしょうか。 また、 lecture class in the five-part series lecture class in the five parts series とも言えるのでしょうか。 誤解の無い表現方法を教えて頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.2

#1さんご指摘の通り、「一連の講習」については "Course" または "Seminar" とした方がよいでしょう。 "Curriculum" や "Program" などという言い方もあります。 「一連の講習は、それぞれ異なる日に行われる5回の講義から成る。」 とのことですが、個々の講義が異なる日に実施されることを明確にしたいのであれば、 "The course consists of five lectures, each held on a different day." [活用例] https://www.google.com/?hl=ja&gws_rd=ssl#q=%22each+held+on+a+different+day%22&hl=ja&start=0 がよいかも知れません。 ご参考まで。

dominica35
質問者

お礼

ご返答有難う御座います。 確かに"The course consists of ....."とすると判りやすいし、誤解もなさそうです。 活用例まで教えて頂き大層参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

This seminar has five classes all together. →この講習(セミナー)は全部で五回のクラスがあります。 This course offers five classes in a season. →この講習(コース)は1シーズンに5回のクラスを提供します。 などということができます。 lecture class in the five part series で正しいでしょうか。 lecture classというと、何か1回のクラスの言い方となりそうで、これはよくありません。つまり、この言い方ですと、1回のクラスは5つのパートにわかれているーーたとえば今日クラスがあって、そのクラスは20分ずつ合計100分あるみたいなことになります。 講習全体をseminar, courseと言うのがよいと思います。 lecture class in the five-part series lecture class in the five parts series →これも同じ理由でよくありません。 以上、ご参考になればと思います。

dominica35
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 教えて頂いたCourseを使うと誤解がなさそうです。 判りやすく説明してくださり、参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A