※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビザンティウムへ遷都した理由)
ビザンティウムへ遷都した理由
このQ&Aのポイント
ローマ帝国、コンスタンティヌスが、当時のビザンティウムに、遷都した理由を知りたいです。
当時は文化的にも政治的にも東高西低だったため、ビザンティウムの方が「中心」として便利だった。
イスタンブールは、「諸蛮族」からの攻撃に対する守りが容易だった。
ローマ帝国、コンスタンティヌスが、当時のビザンティウムに、遷都した理由を知りたいです。
調べたところ、
●当時は文化的にも政治的にも東高西低だった…つまり、ローマよりも東にある現イスタンブールの方が、「中心」であったために、何かと便利だった?
●イスタンブールは、「諸蛮族」からの攻撃に対する守りが容易だった。
・・・といった理由が見つかりました。大体…それで合っているでしょうか?
また、特に後者についてですが、ローマよりもイスタンブールの方が「守りやすい」理由がよくわかりません。
ある人(WEB)は 「ここは半島、周りを海に囲まれていたので、守りやすかった」と描いていました。 しかし、海から攻められるということは、当時なかったのでしょうか? または海から攻めるということが容易でなかった、ということでしょうか?
また、何年もくだって、ビザンツ帝国は、現イスタンブールの周囲に城壁を巡らせたとあります。これは…「首都さえ守れば、他は別に良いのか?」 というか…。 たとえば中国なんかは、万里の長城を築いて 領土全体を守ろうとしました。 … どうせ「守る」ならば、手足を切り取られて頭だけ残ってもしょうがない(?)でしょう。 中国のように、自分の領土全体をケアする城壁を築くのが、スジかな? と思ったのですが、 いかがでしょうか。
お礼
わかりやすくて、とてもおもしろく読みました。 ご回答、どうもありがとうございました!