- ベストアンサー
米の研ぎ方とは?
- 米の研ぎ方には2つのパターンがあります。
- パターン1では水を入れて数回研ぎ、パターン2では水を切ってから研ぎます。
- どちらがいいかはメリットとデメリットで判断できます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
どっちでもいいと思います。 私は最近は2のやり方ですね。 理由は、精米機械がずいぶん良くなって ヌカを高度に除去しているから、昔のように 腰を入れて一生懸命とぐ必要がない、ということです。 メリットはそれほどしんどくない、とぎすぎないってところでしょうか。 では1のやり方は昔ながらのやり方で否定はしませんけど、 やりすぎると米の旨味成分をけっこう落としてしまうことと、 米粒が潰れやすくなることですね。 これらはよくTVに出ていたお米屋さん(お米マイスターとか言ってた)の ナントカさん(名前は失念した)が言ってたことです。 ちなみにお米をとぐのってよっぽどの場合を除いて 水が透明に近くなるまですすぐ必要はありません。 あれはヌカではなく米の成分ですから。 どっちが良いかはお好みですし、仕入れたお米のコンディションに よって使い分けでも良いと思います(ここはお米マイスターは言及していません)。 例えば古い精米機しか持っていない農家さんから入手したものだったら 1のやり方の方がベターだとは言えるでしょうね。
その他の回答 (5)
- takaochan
- ベストアンサー率0% (0/12)
日本の戦前からお母さんがしている米の研ぎ方ですが、はじめにお米が浸かるくらいの水を入れて腰を入れてよく研ぎます。初めに良く研ぐと後で水の節約になります。昔は、お米を研ぎ過ぎると栄養がなくなると言われまわれましたが、糠の強いお米も有り、お米に合わせる必要が有ります。最近残留農薬や放射線物質の問題も有り、よく研ぐ方がよいと思います。初めによく研ぎますと水の節約になりますし、四回で綺麗になります。水道の水を洗濯するように沢山入れる必要はありません。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
一回目は浮遊している大きな糠などを洗い流すのです。 簡単にかき混ぜる程度がいいです。 二回目は少量の水で米を握ってはもみほぐすようにこすります。 内鍋でやる場合は鍋に押し付けないようにします。 コメに付着したぬかをコメから引き離すのです。 あとは数回多めの水で洗い流せばいいです。
お礼
ありがとうございます。 もみほぐす、鍋の内側に押し付けないがポイントですね。
- nooooo
- ベストアンサー率18% (78/413)
自分はパターン1と2の中間。要は米ぬかが味を落とすからそれを取るためなので、1回ざざっとといだあとは、取れたぬかがなくなるよう、水が澄んでくるまで水を何度も替えるだけです(2~3回では澄まないからもっと替えますが)。
お礼
ありがとうございます。 1と2の中間というのもあるんですね。
- usami33
- ベストアンサー率36% (808/2210)
2の方が節水になります。 昔は、精米の機能が低く、糠が多く残っていたので、 2回目以降もしっかりとぐのが基本でしたが、 最近は精米機の機能が上がった為、 2回目以降をやり過ぎると、旨味まで落ちてしまいますので、ご注意。 極端なはなし、通常の精米でも、無洗米に近いので、 2回目はすすぐ程度でも十分 ※味は各自の好みなので、色々試してみてください
お礼
ありがとうございます。 「節水」単刀直入のメリットですね。
- megneneko
- ベストアンサー率18% (3/16)
1の場合は栄養が2と比べた場合多いが米糠の臭みは2より多い どちらでも 新米以外 あまり変わらないのが現状なんだけどね
お礼
ありがとうございます。 残留農薬は気になるところですね。しっかり研ぎたいですね。