※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熟練の主婦の皆様に米の研ぎ方をお尋ねします。)
熟練の主婦に聞く!米の研ぎ方の違いとは?
TVで米の専門家を数人観ましたが、研ぎ方・洗い方・炊き上がった後の扱い 各々違うのです。
全員ザルで研がない・直ぐに注ぐ・綺麗になるまで洗わない 点は同じでしたが
1人目:最初の水は研がずに直ぐ捨てて、次に水を張った時に軽く掻き回す×2の後でセット。
2人目:最初から約20回掻き回し×2 その後2度濯いでセット。
3人目:最初の水で軽く掻き回して2度濯いで、3度目に張った水で約80回優しく混ぜてセット。
炊き上がりは、◇十字に切って空気を入れたらかき混ぜない。◇しっかり上下をかき混ぜる。
と、マイスターと呼ばれる方でも差異があります。
私は2人目までのやり方を行って(新米)みましたが、味の違いは判らなかったのが本音です。
今迄は、約100回米を揉んで綺麗になるまで濯いで炊いていたので、手間がかからず水の節約になるので、いずれでもいいと思っていますが、
主婦の皆様は、どのように研いでおられますか。
また、お薦めがありましたらご教示下さい。
戴いた新米を先月から食していますが、普段はミルキークィーンです。
お礼
度々ご回答をすみません。 彼は人気者なのですね。オンタイムで観ると1度で把握するのは難しいかも知れませんね。 洗うのも天然水なのはベストでしょうが、とても贅沢ですよ。 いえいえ、こちらこそ理解力がなくてごめんなさい。 メイク等はじっくり洗う方が良いと思ったら違うのですか。 自分の洗顔は優しくゆっくり毛穴から汚れを出すようにしているので、逆効果なのかも・・・ 今は優秀なIHジャーがありますが、釜炊きは火加減調節が出来るのと、美味しさが凝縮されるようです。
補足
皆様のご回答は参考になりましたので、それぞれのやり方を試してみます。 その後に検討させてもらいます。 ベストアンサーはどうしたら良いのか悩みましたが、 tarutosanさんが2度回答下さったので選出させて戴きました。 皆様 どうも有難うございました<(_ _)>