- ベストアンサー
数学の解答・答案の書き方について
大学受験のために数学を勉強している物です。 皆さんの解答の書き方を参考にしたいので質問さていただきました。 一番知りたいのは、記述の答案の最後の答えでどのように書いているかです。 すぐ下に4つ書きましたが、どれが一番印象が良いでしょうか? 【例】 2+3=5通り ・・・・・・(答) 2+3=5(通り) ・・・・・・(答) 2+3=5通り ∴5通り 2+3=5通り ∴5通り (答) -------------------------------- とりあえず、分かりやすくするために例題と私の解答を書きます。 【問題】 3枚の硬貨を投げて,表1枚,裏2枚が出る確率 【答案】 起こりうる全ての場合の数は, 2の3乗=8通り 表1枚,裏2枚の出方は, (表,表,裏),(表,裏,表),(裏,表,表)の3通り よって,求める確率は,3/8 ∴3/8 (答) ※2の3乗 3/8 はパソコンで出ないので、この書き方 また、先程の最後の答えの書き方の質問とは別に、答案2行目の『2の3乗=8通り』は『2の3乗=8(通り)』の方がよいでしょうか? アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>すぐ下に4つ書きましたが、どれが一番印象が良いでしょうか? 大学受験ならどれでも同じです. #中学校の試験とかだと,くだらない約束,それも担当教師の #独りよがりみたいなものがありますが ポイントは ・論旨を明確にする ・採点者を誤解させない ・あなたがしばらく後で読んで意味が通るか? というようなことです. 印象のような感情的なもので点数はつきません. ただし,誤字脱字とか非常識なことをすれば 当然採点者は誤解しますから注意が必要です. 解答例で十分,何も問題ないと思います. >よって,求める確率は,3/8 これで終わって構いません.
その他の回答 (2)
- atukat
- ベストアンサー率0% (0/1)
私の経験では最初の例の回答では3番目がいいかと思いますね。計算過程→答えのようになっていて採点者にも分かりやすい気がします。 2つ目のほうは、よって~の部分まででOKだと思います。それ以上はくどい感じがするし、何より無駄なことを書くことは無駄になると思います。 受験のための数学との事ですが、大学の先生はあまり細かいところを気にしないので質問に書いてあるような回答方法ならまず間違いはないと思います。 2^3=8について:私は「通り」って言うのは本来等式に入るべきものではないと思うので括弧でくくります。 数学とは離れるかもしれませんが参考までに大学(工学部ですが)では、答えが数字なら単位に括弧なし、文字なら括弧をつけます。たとえば、3.0×10^8 m/s mgh(N・m)って感じです。
ちなみに2の3乗は「2^3」と表記しますし、エクセル等でも同様に入力します。 「∴…」はちょっと鬱陶しいかな。=●通りでいいと思います。2^3=8だけでは何の計算だかわかりませんが2^3=8通りで回答になっていると思います。