- ベストアンサー
意味がわかりそうでわかりません。
This is when a traveler's body continues to follow the time of the country the traveler has left rather than the one he or she has arrived in. Jet Lag について書かれた文(英検)です。 出だしのthisはJet lagを指します。 the traveler has left rather than the one he or she has arrived in この部分がわかりません。 解説お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>This is when a traveler's body continues to follow the time of the country the traveler has left rather than the one he or she has arrived in. 「これ(時差ボケ)が起こるのは、旅行者の体(の体内時計)が到着した国の時間よりも、むしろ出発した国の時間に従い続けるからである。」 英文のSVOCを明示してみると、次のようになります。 S(This) V(is) C(when a traveler's body continues to follow the time of the country the traveler has left rather than the one he or she has arrived in). whenは「~のときのこと」という意味を表す用法ですね。when節内を取り出し、同じようにSVOCを明示してみます。疑問に思っておられる点を調べるため、 S(A traveler's body) V(continues to follow) O(the time of the country the traveler has left rather than the one he or she has arrived in). 疑問に思っておられる点を調べるため、多少変則的ですがcontinues to followを一つの動詞として扱ってみています。 このOを見ると、まず(the time of) the countryを先行詞とする、目的格の関係代名詞が省略された関係詞節があります。 1.(the time of) the country the traveler has left それに続いて、rather thanに続く比較対象のthe oneがあります。oneは代名詞としてcountryを指しており、the oneは直前のthe countryとは別の国になります。それにも、目的格の関係代名詞を省略した、the oneを先行詞とする関係詞節があります。 関係詞節の主語、he or sheはthe travelerを指しており、異なる国を対照的に指す「the country←→the one」とは異なり、性別不明の同一人物「the traveler=he or she」となっています(※複数形のtheyを使うこともあり、さらにそのtheyを単数扱いにすることもある)。 2.the one he or she has arrived in これは1のカッコ内のthe time ofと対応させるつもりなら、 2’.that(=the time) of the one he or she has arrived in といった表現になります。しかし、国が違えばthatをthe oneという表現にしたくなるような気がして、しかしthe oneの繰り返しになるのはしたくないということになりかねませんし、the time ofの次に来る名詞だけを比較しても意味的に問題がないことから、お示しの表現になっていると思われます。 1、2をそのような単語ごとの対応が取れるようにして再掲してみます。関係代名詞も省略しないようにします。 1(再掲).the country which the traveler has left 2(再掲).the one which he or she has arrived in 2で同一語の繰り返しを避けた代名詞、the oneやhe or sheを然るべき名詞にして、もう一度並べてみます。 1(再掲).the country which the traveler has left 2(再掲)’.the country which the traveler has arrived in この二つを比較して、「1(再掲)のほうになっている」、と原文は言っています。この二つを独立した文に直してみます。 1(文).The traveler has left the country. 2(文).The traveler has arrived in the country. この二つの文ではthe countryがどういう国か明示されておらず、曖昧です。関係詞節にしたときは代名詞の使い方以外に、「旅行者が去った」「(同じ)旅行者が着いた」ということが「国」を修飾しているので、異なる国ということが明示できていたのです。 上記の文の形で、異なる二つの国だということを明示する表現にしてみます。 1(文)’.A traveler has left one country. →「旅行者がある国を去った。」 2(文)’.The traveler has arrived in the other country. →「その旅行者が別の国に着いた。」 冠詞の使い方として「初出はa、次からはthe」をtravelerに適用し、二つの異なるものをを対照的に言う「one・the other」をcountryに対して使ってみました。 こういう状況を比べて、「2よりはむしろ1」(1 rather than 2)だと、英文は言っているわけです。それを関係代名詞を用い、繰り返しを避ける代名詞も用いて一文で言うと、お示しの英文になります。 P.S. 再掲>a traveler's body continues to follow the time of the country the traveler has left rather than the one he or she has arrived in 以上を踏まえると、この部分は以下のような二つの文を比べているということになります。 1.A traveler's body continues to follow the time of the country the traveler has left. 2.A traveler's body continues to follow the time of the one(=country) he or she(=traveler) has arrived in. この二つについて、「2よりも1」(1 rather than 2)と、英文は一文で言っています。
その他の回答 (2)
*This is when a traveler's body continues to follow the time of the country (which) the traveler has left *rather than (to follow the time of) the one [=country] (which) he or she has arrived in. と考えてみてはいかがでしょう。
お礼
省略されている単語をカッコ内で表してくださったおかげで、さらに良くわかりました! 回答ありがとうございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。 the traveler has left rather than the one he or she has arrived in この部分がわかりません。 切り方を変えれば分かります。 A is when B continues to follow X rather than Y A とは、B が Y でなく X について行くのを続けることである A = jet lag B = traveler's body 旅行者の身体 X = the time of the country the traveler has left 旅行者が後にした国の時間 Y = the one he or she has arrived in.彼あるいは彼女が到着した(国の時間に) 2。 これ(ジェットラッグ)は、旅行者の身体が旅行者が後にした国の時間を追い続け、彼あるいは彼女が到着した(国の時間に)ついて行かない時である。
お礼
A,B,x,yの説明でとてもよくわかりました! いつも回答をどうもありがとございます。
お礼
カーソルをゆっくりずらしながらじっくり読みました。 個人授業のように時間をかけて丁寧に教えてくださりどうもありがとうございました。 もうバッチリ理解できました!