ベストアンサー 空気は野菜をもたせる?悪くする? 2014/08/02 12:44 風通しの良い空気によく触れろところと、空気の動きが少ないところに置いておいた場合、もちが良いのはどちらですか?(野菜、常温、生のままの前提です) みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ORUKA1951 ベストアンサー率45% (5062/11036) 2014/08/02 16:13 回答No.2 野菜や果物、個々に違います。一概に論じられるものではない。 ジャガイモやタマネギは冷蔵庫に入れずに風通しの良い冷暗所 キャベツは冷蔵庫 生きている植物は呼吸をしますし、葉緑素のある植物は日があたれば光合成をします。 呼吸をすると言う事は、糖質はグルコースを経て消費されます。しかし、低温になると死んでしまうものもある。 生きている場合は風通しが悪いと窒息して死んでしまいます。 かといって、蓄えている栄養分も消費されます。休眠する物はその量は少ない。 涼しいと代謝量は減ります。冷蔵庫に入れたほうがよいものがある。 ひとつひとつの野菜・果物によって最適な保管方法は違います。 タマネギは冷暗所につるして乾燥させます。 (寒さに合わせると発芽スイッチが入るから寒さには合わせない) ★冷蔵庫の低温で保存すると休眠して長く保存できるものもあれば、タマネギのように冷蔵庫に入れてはならないものがある。乾燥していないとならないものもあれば、乾燥させてはならないものがある。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) mac1963 ベストアンサー率27% (841/3023) 2014/08/02 18:26 回答No.3 >カビ臭いような安物冷蔵庫の中の空気?を感じると中に野菜を入れなくなくなってくるんです‥ そもそもそういう環境にしている事自体問題有りですけど 冷蔵庫の中掃除した事有りますか 部屋を掃除しないのと同じ位 キ・タ・ナ・イ と思ってください 質問者 お礼 2014/08/04 06:01 あまり冷蔵庫の中掃除したことなかったです。少し意識してみようと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 KoalaGold ベストアンサー率20% (2539/12474) 2014/08/02 14:13 回答No.1 ジップロックに入れて冷蔵庫、これが一番長持ちします。 風通しの良いところでは呼吸して老化します。 質問者 お礼 2014/08/02 14:41 空気にあまり触れないほうが良いのですね!カビ臭いような安物冷蔵庫の中の空気?を感じると中に野菜を入れなくなくなってくるんです‥ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A 野菜の鮮度? 野菜にも生で食べられるものとそうでないものがありますよね?野菜だからといって全て生のまま食べられるとは限らないと思っています。 その違いは何でしょうか? それとも普段生では食べない小松菜などでも取り立て新鮮なものだと生で食べられるのでしょうか? もしそうだとしてもお店のものは生で食べれませんよね? 野菜(冷蔵か常温か) 冷蔵の野菜とそのまま常温でいい野菜の判別はどうすればいいですか? 野菜ってどのくらい洗えばいいのか 野菜ってどのくらい洗えばいいのか,残留農薬が心配です。 まさか中国野菜は買わないにしても、ふつうにスーパーで売っている野菜って、 食べる前にどのくらい洗えばいいのでしょうか? 通常のスーパーで売っている有機でない日本野菜と仮定して、 そのまま生で食べる場合ーーたとえばキャベツ、トマト。 煮たり焼いたりする場合。 特に自分がよくやる、 大根・人参(皮ははぎます)、 ほうれん草(買ったときは土付き)、 キノコ類、 はくさい、 ピーマン を煮たり焼いたりの場合が知りたいです。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 野菜の保存方法と賞味期限 野菜を買ってきて使うまでの間は、日のあたらない 常温でおいています。 野菜を少しでも使った場合は、残りを冷蔵庫に保存しています。 1)皆さんは余った野菜をどのように保存されていますか? 2)また、野菜の種類にもよりますが、野菜ってどのくらいもつものなのでしょうか? 買ってきたままの状態と、使用して余った状態と 両方教えて下さい。 宜しくお願いします。 緑黄色野菜 特に緑黄色野菜を手軽に摂るにはどうすればいいですか?我が家には野菜はけっこうなお値段なので・・。やっぱり「生」のままが一番ですよね?野菜ジュースやサプリメントで補うのはダメですか? 生野菜と加熱調理した野菜 こんにちは。いつもお世話になっています。 素朴な疑問です。 野菜は加熱調理したりすると、栄養分が流れ出てしまうので、そのまま生で食べるのが一番良いと聞いて育ってきました。(生で食べられる野菜の場合。) とは言え、加熱調理した方が、嵩が減るので、加熱調理した方が沢山食べられます、とも聞き育ってきました。 正直な所、嵩張る為、あまり量は食べられなくても生で野菜を食べるのと、栄養分が多少減っても加熱調理して量を食べるのと、どちらが身体により多くの栄養分を摂取できるのでしょう? 今、第一子を妊娠中で、栄養について今まで考えもしなかった様な事を考えています。 宜しくお願い致します。 野菜の保存方法について教えて下さい 野菜の栄養を損なわず日持ちさせる方法を知りたいです。 自己流の保存方法が正しいのかわかりません。 例えば今日買ってきたもので・・・ ほうれん草(ちぢみほうれん草でした)といんげん豆: さっと湯がいて水気を切ってタッパーに入れて冷凍庫へ。 今日は使いませんが生のまま置く方がよいのでしょうか? ゆり根: おがくずに入っています。これは冷蔵庫でいいですか? 常温(台所は暖房がなく10度前後ぐらい)の方がよいでしょうか。 泥付き人参: 泥を洗うのとそのままつけておくのとどちらがよいのでしょうか。 また、冬場も冷蔵庫に入れたほうがよいでしょうか。 カリフラワー: 周りの葉っぱをつけたままとはずすのはどちらがよいでしょうか。 大根のように葉がついていると葉に栄養を取られるでしょうか。 冷蔵庫に入れてよいでしょうか。 湯がいてしまった方がいいですか。 その他の野菜でも構いませんのでアドバイス頂けるとうれしいです。 生野菜がないと“野菜不足”だと感じますか? 私は食事に野菜を充分取り入れているつもりなのですが、夫は野菜不足だと感じているようです。 例えばハンバーグの場合、玉葱とシメジのソテー、ポテトサラダ(芋・人参・胡瓜)、豆腐の味噌汁、納豆。 別の日は肉じゃが(肉・芋・玉葱)、モヤシの味噌汁、ヒジキ煮物の卵焼き、胡瓜もみ、納豆。品数は日によって多少差はあります。 確かに生野菜は少ないかもしれません。せいぜいキャベツ千切りとか…。 でも生だと沢山食べられませんよね?それより炒め物や煮物で野菜が入っていれば良いかなと思っています。 やはりもっと野菜料理を増やした方がいいでしょうか? 生野菜が少なくても、野菜を使った煮物などがあれば大丈夫ですか? 凍保存できる野菜は? 一般的に野菜類は生のままでは冷凍保存できないといわれていますが、私の経験では里芋、椎茸はできます。その他、家庭用冷蔵庫で生のまま保存できる野菜・根菜はどんなものがありますか?ご存知の方がおりましたら教えてください。 野菜スティック 野菜スティックのことについて質問です。 野菜スティックの中にあるにんじんはゆでるんですよね? 生のまま食べるんですか?硬くないですか? それがよくわかりません。 あともうひとつ 野菜スティックは塩をつけて食べますか?ドレッシングとかですか? 塩とかじゃダメなんですかね? 塩をつけてたべてもおいしいですよね? 晩ご飯に作ろうと思って。。。 固い野菜の切り方 かぼちゃや、サツマイモ等、固い野菜を千切り(キャベツの千切りというイメージではなく、もう少し太い感じ)にしたあと、きんぴらのように炒めたいのですが、生だと固すぎて包丁が刃こぼれしそうになります。 こういう場合はしたゆでした後って事になるのでしょうか? したゆでしすぎると、千切りには出来ないし、火の通りが悪いと結局気合で切らないといけなくなるしで、加減がわからず困っています。 みなさん、固い野菜を細かく切る場合、どうされているのでしょうか?? 教えて下さい。 野菜の酵素はカットしても残りますか? 一度に食べきれずに野菜をカットした後、生のまま冷蔵庫保存したとします。 その場合でも酵素は残っていますか?それともカットして保存すると酵素は無くなっていきますか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 野菜は冷蔵庫に入れるのが普通? 私の母は、買い物で買ってきた野菜はベランダがある部屋に置いときます。 その為、野菜が腐るとかいっては、ベランダの窓を全開にするのですが、騒音がうるさくて堪りません。 都市部で集合住宅に住んでる方は、料理前の野菜や使いかけの食材は、どこで保存してますか? キャベツ・にんじん・ピーマン・ジャガイモなどなどです。 そのまま冷蔵庫の野菜室に入れてもいいですが、かさ張るし全部入りきらない場合もありますよね? それとも大き目の冷蔵庫を買ってきてまでも、野菜室とかで保存するのが一般的ですか? 私の家は、冷蔵庫が小さいし、2人だけというのもあって、ほとんど風通しのいい部屋か、台所に置いてるのですが、少人数家族でも珍しいですか? 夏、常温でも長持ちする野菜はしっていますか おれの家は冷蔵庫ない。自慢ではないが クーラーもない。 そこで、冬のように、葉物の野菜を長期そのままにするとすぐ腐るだろうから 夏は、常温でも長持ちする野菜でしのぎたい。じゃがいもやにんじんは長く持つかな。 おしえてよ 冷凍野菜と栄養について 味のことは保留にしまして、 1.冷凍野菜にはビタミンなどきちんと含まれているのでしょうか? 2.生野菜と比較した場合、どのくらいビタミン類が減少するものなのでしょうか? 3.残留農薬などの心配は国産の生野菜と比較するとどうなのでしょうか? 4.国産の生野菜と比較した場合の冷凍野菜の栄養面でのデメリットには何があるのでしょうか? ご回答頂けたら幸いに存じます。どうかよろしくお願い申し上げます。 野菜を加熱すると酵素が失われるんですか? 野菜を茹でるなり、電子レンジで加熱するなりして、ドレッシングをかけて食べようと思っています。 あるサイトを見ると、野菜は加熱すると酵素が失われるから生のまま食べた方がいいと書いてありました。 本当でしょうか。 教えて下さい。 生野菜サラダについて 料理初心者です。生野菜のサラダを作る場合、野菜類はみなきれいに水洗いしたほうがよいのでしょうか。よろしくお願いします。 腐った?野菜ジュースを飲んだ時 金曜の朝にグリコの”野菜&くだもの(100%)”を買ってチビチビ飲んでいましたが、昼から外出してそのまま帰宅しました。 月曜の朝に会社にきて机の上に常温のまま置いておいたその紙パックジュースを一口飲んだところ酸っぱい変な味がしましたが飲み込んでしまいました。 常温で開封して3日間だとやっぱり腐っていたのでしょうか?また、何か薬を飲むとか対処はしなくていいものでしょうか?食中毒にでもなると困りますのでアドバイスお願いします。 温野菜の栄養 緑黄色野菜は栄養価が高いという事を耳にしますが、 ほとんどが茹でたり炒めたりしての摂取になるかと思います。 私は温野菜が好きなので、よくさつまいもやカボチャ等、 緑黄色野菜を茹でるのですが、栄養ってほとんどなくなってしまうのでしょうか? ジャンクフードと同等になるとも聞いた事があるのですが・・・。 仮にそうだとした場合、緑黄色野菜(生では食べられないもの)の 栄養を一番摂取出来る調理方法を教えて下さい。 野菜の冷凍方法 次の中で、生のまま 冷凍できる野菜は、ありますか? キャベツ 白菜 人参 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
あまり冷蔵庫の中掃除したことなかったです。少し意識してみようと思います。