• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:損害賠償の範囲)

損害賠償の範囲についての質問

このQ&Aのポイント
  • 民法の損害賠償の範囲について質問があります。車の衝突事故により、壊れた壺の転売利益を賠償する必要があるのか検討しています。
  • 賠償範囲は特別な事情により異なる可能性があります。甲が転売の特別な事情を知らずに衝突事故を起こした場合、転売利益までは賠償しなくても良いと考えています。
  • 一方、甲が転売の特別な事情を知っていた場合、転売利益も賠償すべきだという意見もあります。友人の意見と異なるため、正しい回答について不安があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usodasyo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

この問題を一見すると、転売益は特別損害だといって、予見可能性や因果関係の判断を求める趣旨で出題しているのだと思えます。 なので、質問者様の回答でいいのかも知れません。 その場合、評価はA~Bだと思います。 しかし、問題文の再現が正確だとしたら、定期試験にしては、厳しい問題です。 普通、「契約が成立する見込みが高かった」程度に出題にとどめてくれると思うのですが、「契約が成立していた」んですね。 しかも、契約が成立したのにかかわらず、乙に所有権が留保されています。 この場合、誰が、損害賠償請求可能かは、超難問です。 仮に転売買主だとすれば、転売益なんて関係なくなってしまいますから、重要ですよね。 判例は、全損の場合に限り、所有権留保権者の請求を認めているようだと言われていますが・・・・誰もが納得するような理由付は困難だと思われます。 そして、それらに気づくと次に気になってくるのは、転売契約における危険負担を、この問題文だと転売買主が負っている点ですよね。 乙は、転売代金債権を失いませんから、転売益相当の損害が、発生しないことになってしまいます。。 もしそうだとすると、場合分けすら不要で、「転売益相当額の損害は発生しないから、賠償の必要はない」という解答になるのではないでしょうか。

jejejejejeje
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あくまでも大学の定期試験程度(自分としてはこの程度がちょうどいいのですが笑)の問題なので、回答者様が仰られたように、おそらく予見可能性や特別損害のことについて記述しておけば問題ないと思います! 回答を拝見して、自信が出てきました。ありがとうございます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.1

 大学のテストということですが、問題の配点は何点なのかでも評価は違ってきます。  法律の答案は、「結論」も重要ですが、それよりも「結論を導く過程」が重要です。  「結論」だけで言えば、質問者さんの解答も友人の解答もあり得る解答です。  ただし、友人の「転売をすることが確実で、転売の利益を獲得することも確実だった場合は、必ず転売の利益も賠償しなければならない」というのは、「結論を導く過程」の説明が難しい解答だと思います。 >このような回答でこの問題の趣旨はつかめていますか?  質問文だけで判断すれば、問題の趣旨をつかめたというレベルではないと思います。  問題の所在についてはなんとなくわかったレベルです。  そして「結論は間違っていない」レベルです。  友人の解答レベルも考慮すれば、試験の点数としてはとりあえず及第点とせざるを得ない、かなと思います(そうしないと及第点を取る人がごく一部になりそう)。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A