- ベストアンサー
Ethical and Technical Challenges in Advancing Healthcare Databases: Is the U.S. Following the Lead of the UK and Denmark?
- Last month, an organization began building a computer infrastructure to tie together healthcare records, allowing researchers to study the impact of lifestyles on health and determine the effectiveness of drugs for different individuals.
- The United States should learn from the United Kingdom's efforts in creating a national healthcare database.
- PCORI promises to involve patients in determining research priorities and assures that only anonymous data will be available to researchers.
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
だいぶ訳が不正確なところがあるので指摘させていただきます。 (1) 「how lifestyles affect health, which drugs are most effective for certain types of individual, and so on」 how A, which B, and so onと列挙しています。「生活様式がどのように健康に影響するかや、あるタイプの個人にもっとも効果的なのはどの薬剤か、などに目をめをむけることを可能にする」 「If it works as advertised」 「もしそれが宣伝どおりに機能すれば」 「these findings could save millions of dollars by allowing researchers to recruit the right participants for clinical trials and doctors to prescribe the right treatments for individuals」 「これらの知見により、研究者が臨床試験に適切な患者をリクルートし、医師が個人に適切な治療を処方することが可能になり、数百万ドルを節約することができるだろう」 allowingはどちらも同じ用法です。 (2) asは理由を表す助動詞です。 「The United States would do well to watch the United Kingdom as it grapples with creating its own national database, care.data」 do well to doで「~するのがよい」です。「アメリカはイギリスを観察するのがよいだろう。なぜならイギリスはcare.dataというデータベースの設置に取り組んでいるからだ」 (3) 「and promises that only anonymous data and no individual records will be available to researchers」 promisesという形から、andはsaysとpromisesを対等に結んでいることがわかります。ということで、promiseの主語はPCORIです。「PCORIは、研究者に利用可能なのは匿名のデータのみであり、個人情報は含まれないことを約束する」(やや意訳ですが)
その他の回答 (3)
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
既にきちんとした解釈を示された方があるので気が引けますが、せっかくですから (2) と (3) も見てみます。 > (2) The United States would do well to watch the United Kingdom as it grapples with creating its own national database, care.data (see Nature 507, 7; 2014). > アメリカはイギリスが行ったデータベース管理へ対する取り組みの成果を模倣するためにも見習うべきだ。 do well to ... とか grapple with ... といった表現の意味は取れていると思います。 ただ、「模倣するためにも見習う」 という日本語は奇妙な印象を受けました。 これは as という接続詞の働きをきちんと把握せずに訳したためではないかと思われます。 ここでの as は 理由 というか、根拠を表しています。「英国は国家的なレベルでデータベースの構築に取り組んでいるのだから、米国もそれにならうとよかろう」 という文です。 > (3) PCORI says that it will let patients help to determine research priorities, and promises that only anonymous data and no individual records will be available to researchers. > PCORI(Patient-Centered Outcomes Research Institute)は次のように述べている。これ(データベース)は患者に研究の優先度を決定するための手助けをさせるものとなり、そして単に個人の記録ではなく、莫大なデータを研究者が利用できることとなる日を約束する。 「患者に研究の優先度を決定するための手助けをさせる」 というより、「(PCORI は) 患者が研究の優先度を決定するのを助ける」 ではないでしょうか。「患者」 に 「手助けをさせる」 としたら、酷というものです。 つまり、患者さんのデータを使わせてもらうにあたって、自分の血糖値に関するデータは使ってもいいとか、個人を特定できるようなデータは使って欲しくないとか、優先順位をつけてもらうわけです。どの程度の範囲までのデータなら使ってもいいのか、素人である患者さんにもきちんと説明した上で決めてもらう、ということでしょう。 「そして単に個人の記録ではなく、莫大なデータを研究者が利用できることとなる日を約束する」 という部分は、終わりになったということで安心なさったのか、解釈がおかしくなっている気がします。 only anonymous data and no individual records (匿名のデータだけで個人情報を含まないもの) という部分が will be available to researchers の主語です。 すると、「研究者が利用できるのは匿名のデータだけであり、その中に個人情報は含まれていない」 のだということを納得してもらう、という文であるということになります。 「研究者が利用できることとなる日を約束する」 ということを述べた文ではありません。
お礼
間違いのご指摘誠ならび補足訂正にありがとうございます。 そもそも莫大と匿名を勘違いして訳してました。いつもながらお恥ずかしい限りです。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
- stringf35
- ベストアンサー率66% (69/104)
No.2です。訂正です。 asは助動詞でなく接続詞です…
お礼
補足ありがとうございます。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
> (1) Last month, the organization began building the computer infrastructure that will tie these records together, allowing researchers to spot trends in how lifestyles affect health, which drugs are most effective for certain types of individual, and so on. If it works as advertised, these findings could save millions of dollars by allowing researchers to recruit the right participants for clinical trials and doctors to prescribe the right treatments for individuals. > 先月、組織はこれらの記録をまとめて密接にリンクする医療データの基盤の作成を始めた。 これは研究者らに私生活がいかに健康に影響するかという考えに目をめをむけることを可能にし、臨床で用いられた薬物が個人の特定型に大変効果的であったものなどを列挙したものとなる。この作業が宣伝効果となれば、これらの知見は臨床試験のために適切な患者を求める研究者らや個人に適切な処置をするために処方を行うことを医師らの存在を確立することにより数百万ドルのお金の財源ともなりえるのだ。 なるほど、allow が2ヶ所に出てきますね。 「これらの記録をまとめて密接にリンクする」 という部分は、うまく訳したものだなと思いました。 たしかに allow のつながり具合は気になります。 allowing researchers to spot trends in how ... , which ... , and so on. という構文で、to spot trends in how ... であるだけでなく、to spot trends in which ... でもあります。 allowing は、ここでは ... which allows ... というのと同じことを表していると見ればいいと思います。 巨大なデータベースを構築するということを始めた、「それによって ・・・ が可能になる」 という文です。 おおまかにいうと、 → ライフスタイルと健康との関係とか、ある特定のタイプの患者に最も有効な薬は何かとか、他にも様々な傾向を調べることが可能になる」 といった文だと思います。 また、If it works as advertised は、「宣伝効果」 のことを述べているのではないと思います。as an advertisement ならそう解釈もできそうですけれど ・・・ ここでは、データベースの構築にはさまざまなメリットがあるとされていることを受けて 「いわれているようなメリットがあるとすると」 のような感じの文だと思います。 その部分以下の和訳は、私にはちょっと意味不明な文に思えました。 そういうデータベースが充実すれば、「臨床試験の対象とするに好適な患者を見つけることが容易になる (すると無駄な金を注ぎ込まなくてすむようになる)」 から could save millions of dollars (何百万ドルも節約できる) と述べているのだと私は読みました。 それから、こちらの方の allow ですが、これも allowing researchers to recruit ... and doctors to prescribe ... で、allow researchers であり allow doctors であるので、allowing は researchers にも doctors にもかかっています。 * とりあえずここまでにします。
お礼
いつも丁寧な解答解説ありがとうございます。 allowingの訳の方向性がおかげさまでわかりました。
お礼
ひとつひとつの不正確=大きな間違いを優しく丁寧にご指摘ならびご指導下さりありがとうございます。 お陰様でようやくいいたいことがわかりました。 今回答者様とほかの方がご指導いただきましたことをノートに取り終えました。今後ともよろしくお願い申し上げます。