• ベストアンサー

または

くだらない質問ですみませんが時間のあるときに答えてください。 『または』という言葉は例えば『AまたはB』ならAかBか少なくとも一方が成り立っていればいいという意味だと思いますが、なんだか二通りの使い方があるような気がします。 例えば、 1.生徒の父または母は、無断で校内に入らないでください。 2.来週は進路相談会があるで、生徒の父または母は、学校に来てください。 1のほうの『父または母』父か母かどちらかに当てはまる人、つまり『父も母も』といっても変わりないような使い方だと思います。 一方2の方の『父または母』は、父か母か少なくとも一人行けばいい(両方とも行ってもいいですが)という意味だと思います。決して、父または母というのは、父か母かどちらかに当てはまっている人、すなわち両親とも、という意味ではないと思います。 こんな風に使われ方が若干違う場合があるような気がするのではないかと思いますが、どう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9499
noname#9499
回答No.7

自分自身の中でも思考がこんがらがってきましたので、整理してみます。(^^;; まず、そもそもの「または=or」というのは、論理的には条件や結果について全く択一的であり、いずれか一つが成立すればそれ以外は採用しないという場合に使います。従って、#4のmak0chanさんが引用されている広辞苑の用法でいくと、2に当たります。 つまり、 >>『小学生または中学生は、昼休みに教室の掃除をする』という文は日常的には見かけると思いますが適切ではなく、 >>『小学生および中学生は、昼休みに教室の掃除をする』といわなければならない という点に関しては、それが正しい使い方になるかと思います。この例文では、小学生も中学生も掃除をするのであって、小学生が掃除をするときには中学生はしない、という意味ではありません。ですので、「または」という日常的な用法は、内部では「and」の意味を表しています。 次に挙げられている例文ですが、 >>『この中で、お父さんまたはお母さんになった人は、手を挙げてください』 というのも、実際には「and」の意味で使われているのであり、最適な(というか最もストレートな)表現であれば「および」を使うべきでしょう。 その一方で、 >>『明日は進路相談会だからA君のお父さんまたはお母さんは学校に来てください』 という場合には、父親か母親のどちらか一方が出席すれば足りるので、もう一方は来る必要はありません。これが本来的な意味での「または」すなわち「or」の用法ですね。 結論的に申しますと、 1.本来、論理的な用法としては「または」=「or」であり、いずれか一つが成就すれば他の選択肢は成就しない。 2.一般的な用法として「and」の意味で「または」を使うことがあり、 3.その意味での用法の方が広く一般に用いられている というところに思い至りました。 あやふやな知識で論理的な説明をしようとしてしまったばっかりに、余計に混乱させてしまったかも知れません。「自信あり」などとしていたのが恥ずかしい限りです(^^; 失礼いたしました。 今度こそ間違っていないとは思いますが、専門家の方が見ていらっしゃれば、フォローして頂けると幸いです。

guowu-x
質問者

補足

またまた回答ありがとうございます。 私も色々考えてみました。 >1.本来、論理的な用法としては「または」=「or」であり、いずれか一つが成就すれば他の選択肢は成就しない。 これについては、個人的には広辞苑1の方の使い方が多いような気がします。 2または3の倍数には2も3も6も含まれますから。 日本語の『または』には、英語の単なる『or』と『either or』の二通りがあるのかもしれません。 さて、 >『この中で、お父さんまたはお母さんになった人は、手を挙げてください』 この『または』を『および』で置き換えるのは難しそうです。 父および母になれる人はいませんから。 『父になった人および母になった人』 と言うのが一番正確かなぁ… 大分、あえこれ考えましたが、 >『この中で、お父さんまたはお母さんになった人は、手を挙げてください』 この『お父さん』、『お母さん』は具体的な人ではなく、いわゆる範疇ですから、どっちかに入っていれば手を挙げろ、と言うことなのかなぁと思ったり、 >『明日は進路相談会だからA君のお父さんまたはお母さんは学校に来てください』 こっちの『お父さん』、『お母さん』は具体的な人を指しておりそのうち、少なくとも一方が来いということなのでしょうか? それか『父または母は来い』と言うのは、『父がくる、または母が来る』を簡単に言ったものかと思ったり… また同じ『または』を使っても 『父または母に該当する人は、学校に来てください』 と言えば両方来いってことになりません??? >『明日は進路相談会だからA君のお父さんまたはお母さんは学校に来てください』 の場合、 {父または母}⇒来い! と言うより {父が来る、または母が来る}という意味になってますよね?? 要するに、『父または母は手を挙げろ』 と言われたとき、文脈で 『父または母の少なくとも一方に該当する人は手を挙げろ』 か 『父親が手を挙げる、もしくは母親が手を挙げる、つまり父親と母親のうち少なくとも一方が挙げろ』 という具合になっているような気がしますが、それじゃあ、始めと全然変わらないなぁ… なんかうまく説明できないもんでしょうか? 2.一般的な用法として「and」の意味で「または」を使うことがあり、 3.その意味での用法の方が広く一般に用いられている というところに思い至りました。 これは確かにあると思います。本当はあまり正しくないんだろうけどandの意味で使っているものも見かけます。 Lisa-macさん、何度も答えていただきありがとうございます。 また何か分かりましたら、教えてください。

その他の回答 (11)

  • cip
  • ベストアンサー率21% (27/127)
回答No.1

「学生または生徒は、学割適用のため、身分証明書を提示して下さい」の「または」は1ですね。 gooの国語辞典で調べてみました。 二つ以上の事柄のどれを選んでもよい意を表す。それでなければ。あるいは。もしくは。 「万年筆―ボール-ペンを使用すること」 「どれを選んでもよい」ので、一つとは限らないのではないでしょうか。例文では、万年筆を使用した場合はボールペンを使用してはいけないわけではないですよね。 いかがでしょうか。

guowu-x
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 「万年筆またはボール-ペンを使用すること」 は2の方な気がするのですがどうでしょうか? 1であろうが2であろうが、少なくとも一つを満たしていればいいというエッセンスは変わらないとは思いますが…

関連するQ&A