締切済み 農法の一種だと思うんですが・・・。 2001/06/06 19:52 muck farmingってどんな農業なんですか? 誰か知ってたら教えて下さい。 また、その利点と困る点についてもよろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 DESTINY ベストアンサー率54% (86/158) 2001/06/07 21:14 回答No.2 「有機農法」や「有機農業」なら 「organic farming」や「organic method」です。 「muck farming」って、直訳すれば 「くそったれ農業」です。あまりいい意味には思いませんね。 なお「muck」は「肥料をやる」という動詞にもなりますので、 「muck farming land」と続けば「農地に肥料をまく」で、比較的ましな意味になります。 いずれにしろ、文脈の中で判断するしかありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kawakawa ベストアンサー率41% (1452/3497) 2001/06/06 22:24 回答No.1 有機農法のことではないでしょうか? 糞便を用い、化学肥料を用いない農法ですよネ。 利点は非常に自然な農法であること。 化学肥料による成長過多は味や成分を薄くする原因となりますが、有機農法では、これを防げますネ。 弊害としては、周囲への悪臭、糞便を会しての寄生虫や病気というところではないでしょうか。 専門家の方のフォローをお願いします。 以上kawakawaでした 質問者 補足 2001/06/07 11:31 どうもありがとうございます。例えば、栄養があり過ぎて、表面流出して河川に流れ込んだら、富栄養化を引き起こすなどの問題は考えられますか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 「農業をする」を英語にすると? 「農業をする」を英語にすると? 辞書で見ると do farming というのがわかりやすいなあと思いましたが、agriculture を使って「農業をする」という文章を作ることはできますでしょうか? 農業で生計を立てている場合、work on the land 等、分かりやすい語で言うことができますが、趣味として農業をする場合においても、aguriculture という単語は使えるのでしょうか? 兎農法の意義 兎は雑草を食べてもらう以外にどういった用途で農業に役に立つのでしょうか。それと増えた際の管理はどのようにしたらよいのでしょうか。お願いいたします。 自然農法 in 北国 こんにちは、最近、農業に非常に興味をもっています。 というのも、『自然農法/福岡正信氏著』を読んでからです。 そこで質問です。福岡氏は愛媛県でその実践をされていらっしゃいますが、私の住む所は北国で冬季は雪も多いんです。(12月から4月までは雪です) このような気候の土地でも福岡氏の様な自然農法は可能なのでしょうか? 又、気候に合わせた方法を採らなければならないとしたら、どのような注意点があるものか、詳しい方(又は、経験者)のお知恵を拝借できたらと思います。 どうか、宜しくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 農業物自由化が行われること 農業物自由化が行われること で、利点と不利点はいったいなんなのでしょうか? 気になります この文の訳し方のこつ こんばんは. よろしくお願い致します。 訳すことが困難な文がありました。 コツを教えてください。 There is great joy in organic farming. There is~ ~があります great すばらしい joy in ~喜ぶ 有機農業をすばらしく喜ぶものがあります。 教えてください。よろしくおねがいいたします 永田農法のトマトって、簡単にできるものではない? こんばんわ。 以前に某マンガで永田農法のトマトというものを知りました。 農業に関してもまるっきりのシロウトなのでバカっぽく みえるかと思いますが、あえて質問します。 永田農法って、そこらの普通のトマトの種とか買って、 水少なくするだけで育てられるとか、そういうものでは やはりないんでしょうか? あと今の時期、露地物のトマトがなかなか美味しいのですが、 甘さに当たり外れがあります。大手スーパーではなく個人の八百屋さんで買ってますが、それでもかなり差があります。見た目はそんなに変わらないのに。 普通の売ってるトマトの甘味を、増やせる方法って なんかあるでしょうか? やっぱり枝からもいだあとでは 無理ですか? よろしくお願いします。 アジアの有機農法 有機農法に興味を持っています。アジアの小規模農家で一部成功している循環型農業を、欧米の大規模有機農家で応用することは可能でしょうか?養殖池や果樹、バイオガス装置などを導入し、エネルギー循環が上手く閉鎖されれば、システムは半永久的に持続するでしょうか? ヨーロッパの一部ではアグロフォレストリーも実践されています。欧米の技術と資本を持ってすればベトナムのVACシステムや日本のアイガモ農法などの応用も決して夢ではない気がするのですが、これは理想論でしょうか。異なる自然・社会背景を考慮すると難しいのかもしれませんが、もし実際の欧米での応用例や計画をご存知でしたら、また、御意見等ございましたらよろしくお願いいたします。 化学肥料と有機肥料? よく化学肥料はよくないと聞くのですが自分は2つの利点を生かしていくのが今の農業に必要だと思います。どうなのでしょうか? 農法を知るには? ある地域の農法(施肥量、耕作などなど)を 知るにはどうすればよいでしょうか? JA、土地改良区にそのような資料はありますか? 日本の水稲の競争力強化 日本の農業、とりわけ稲作の将来が不安に思うのですが、 日本の水稲作を対象とした、地域農業の競争力を強化するための政策にはどのようなものがあるのでしょうか? その政策の利点と欠点も含めて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 英文 What they wanted to do was to control floods and provide electricity and water for farming.. =彼らのしたかったことは、洪水をコントロールし、農業用の電気と水を供給することだった。 だと思うんですけど、このときの英文の最初にある[What]の意味は何ですか? 私の不耕起、草マルチ、米糠農法の問題点を指摘して下さい。 現在20アールの畑を借りて、農業に取り組んでいます。 土壌は水はけの良い砂質系で、長い年月、草が生い茂っていたので、有機物も富んでいると見ています。 この畑を作り始めて2年になりますが、耕作機械に投資する気は全くないため、不耕起での栽培を続け、まずまずの生産物が販売できていて好評でもあります。 ここでの生産を高めるため、不耕起の畑に、厚く草マルチをして、週に60kg(1坪当たり100g)の生米糠を散布し続けることを考えていますが、その場合は、どんな点が問題になってくるでしょうか。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 日本農業の生産方法(慣行農法)の現状について書かれてある論文を探してい 日本農業の生産方法(慣行農法)の現状について書かれてある論文を探していますが、見つかりません。どこにあるか、わかる方がいましたら教えてください。 バイオダイナミック農法(シュタイナー農法) 北海道でバイオダイナミック農法(シュタイナー農法)で、農作物を作り販売している人たちを教えて下さい。 合鴨農法のお米 最近合鴨農法なるものを聞きました。 でも、合鴨農法のお米をちょっとだけ混ぜて、合鴨農法米として売っている酷い所もあると聞きました。 1: 合鴨農法米を購入してみたいのですが、どの点に注意すればいいですか? 2: 「ここの商品は大丈夫だよっ」て言う販売店(URなど。日本全国どこでも可。)などがあったら教えてください。 3: 上記以外の方法で育てているお米でお勧めの栽培法ってありますか? 宜しくお願いします。 27歳で国家一種 可能でしょうか? また、手順・期間・倍率以外の難易度(学歴等のステータス) の三点を教えてください。 農業について、富山 僕は、富山に住むものです。農業について、学びたいのですが、良い農業講座はないものなのか、という点で悩んでいます。富山県内で、県などで催されている、農業講座でいいものがあったら教えてください。 遠い将来、農地はどうなって行くんでしょうか? かつて高価で普及しなかった自動車、家電、PC、携帯端末も コスト競争の末に安価になると広く普及し当たり前になりました。 日照り、冷害、干ばつ、風害、水害、雹害、虫害、病害、獣害他 様々なリスクが多過ぎる屋外農業も屋内農業が安価になると 安定生産、気候管理で高サイクルで収穫できる等利点や、 灌漑農業の塩分累積による収量減少や地盤沈下などを回避し 少ない水を大気中に逃さず効率的に循環利用できる利点から、 屋内農業が普及し当たり前になる時代がいずれ来るかもしれません。 大型トラックやタンカーを使い環境汚染しながら大規模輸送せずとも 都市部の少し郊外に屋内農業施設を建てCO2排出削減を実現したり。 農薬や殺虫剤が生物濃縮されたり獣害対策で野生動物が死んだり、 様々な問題から規制が増え屋外農業が寂れる時代も来るかもしれません。 もし将来そうした時代が来たら、 使われなくなった農地はどうなって行くんでしょうか? 「あいがも」農法って? 稲作をするとき、「あいがも」を使った農法があります。 なぜ、「あいがも」なのでしょうか? 「あいがも」以外の鳥でも同様な農法は可能なのでしょうか? ご存知の方教えてgoo! 永田農法 書店で永田農法についての本を立ち読みしたのですが、基本的には原産地の環境に合わせるのが理論の根本ぽいのですが、どうも水を控えるというのがそれに優先していると思うのです。湿地にもともと自生していたサトイモなどは、原産地の環境に従えばかなり湿気の多い土で育てることになると思うのですが... 原産地農法としてはトマトなどでは確かに適切ですが、熱帯湿潤気候原産のものでは理論と実際が矛盾していると思います。この理論の指導をされている方は、この矛盾はどうとらえられているのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
どうもありがとうございます。例えば、栄養があり過ぎて、表面流出して河川に流れ込んだら、富栄養化を引き起こすなどの問題は考えられますか?