- 締切済み
テラヘルツ波
テラヘルツ波はなぜ今研究されているのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://kaken.nii.ac.jp/p?q=%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%84 ざっと見ると ○ 素材デバイス系 ○ 医療や農業と言った生物系 ○ その他 ってかんじですね
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
NICTのこういうデータがあるのに? http://www.nict.go.jp/press/2013/04/18-1.html ↓ 未開拓周波数帯の電磁波 要は使っていないから使い方を研究しているってこと。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E3%81%AE%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%88%86%E9%A1%9E ここにあるように、主な用途が少ない。 電波利用の歴史は、長波からだんだんと短波になってきたのでそういった流れかと。 ざっくり想像すると、超小型装置が安価に作れるようになったってことではないかと。 アンテナの大きさは波長に依存するから、正確に受発信するには、ミリ単位で正確なアンテナを作らないとならないし。
お礼
回答ありがとうございます。 費用対効果などはどうなるのでしょうか? 電波応用だけだと些かコストだけかかってしまって、実用性が失われます。 私が物理学カテゴリーに質問した意図としては、電子温度が常温領域であるという事で他の分野に応用されるのでは?という意味合いも含まれています。受け売りですが。
- Epsilon03
- ベストアンサー率24% (868/3495)
> 他の帯域に比べて大気中での減衰が著しいから兵器に向かないのでは? だから研究材料とも成り得る訳です。 ビームみたいに高指向性ともなれば、兵器として十分利用できます。 しかも出来る限り小型化を目指すでしょう。 現段階ではかなりの大型施設で膨大なエネルルギーが必用でしょうから、実用化どころか実験にもかなり程遠いですが。(笑)
お礼
NICTのこういうデータがあるのに? http://www.nict.go.jp/press/2013/04/18-1.html そもそも兵器とするには光子エネルギーが低いから光領域での波長を兵器利用するならわかりますが、なぜテラヘルツなのでしょうか? 他の周波数領域の方がはるかに簡単に高出力を得られます。 莫大な金を使ってまでなぜテラヘルツを研究するのか?という事が知りたいのです。 一応テラヘルツ研究の応用についてある程度知っているのですが、「なぜ?」という部分が知りたいから質問しているのです。
- Epsilon03
- ベストアンサー率24% (868/3495)
兵器になるからでしょう。 電子レンジの強力なヤツつ考えれば良いです。
お礼
他の帯域に比べて大気中での減衰が著しいから兵器に向かないのでは?
お礼
回答ありがとうございます。 がしかし、何故今研究されてるかが見えてきません。 質問文にあるように、知りたいのは何故多くの研究者が今研究対象にしているかです。