• 締切済み

修士での研究室の移籍

はじめまして、某大学の工学部の4回生です。 情報、IT、マイクロチップ系の学科です。 このたび研究室が決定いたしました。 しかし、研究室選びのときに2つの研究室で迷って、この研究室に決めたのですが、実際に入って説明を受けてみると思っていた内容とかなり違う感じでした。この1年間はここで研究をすることになるのですが、修士で研究室を移籍しようか迷っています。 ただ、移籍を考えている研究室といまの研究室の研究内容が全く違うということが不安です。この気持ちのまま今の研究室に在籍するのは難しいと思う反面、移ったとしてもそこでちゃんとやっていけるかわからないという不安があって非常に迷っています。 もう少し詳しく書きますと、今の研究室は教官がガチガチに学生にノルマを与えて、これをしろ、あれをしろみたいな感じです。もうひとつの方は、割と自由に研究をさせてもらえるような感じです。 アドバイスお願いします・・・

みんなの回答

回答No.7

質問にお答えいたします。 本文先頭に書きましたが、 現在、修士2回生で、就職活動中です。 また、博士になるつもりはありません。

noname#62864
noname#62864
回答No.6

研究室を変わるということは、研究を行う上でハンディになります。下手をすると2年で修士を修了できない可能性もあります。 また、人間関係を損なう可能性もあります。これはやってみなければわからないことではありますが、あなたや周囲の人が気まずい思いをすることになるかもしれません。特に、元の研究室と新しい研究室が近かったりすると、顔を合わすだけに、よけい気まずい思いをすることになるかもしれません。 少し批判的なことを書かせてもらいますが、研究室の定員などの関係で、やむを得ず現在の研究室になったということでしたら、大学院から別の研究室に進むというのも立派な選択肢だと思いますが、自分が決めたことを半月ほどで覆すのはいかがなものかと思います。研究室の雰囲気というのは、事前にある程度察知できるものだと思います。 また、もう一方の研究室では学生が自由にやらせてもらっているといいますが、自力でまともな研究ができる学生はごく一部だと思います。少なくとも修士課程あたりまでは、教員の指導を受けながら研究を遂行するのが当たり前だと思います。楽をして実力をつけることはできませんし、成果を上げることもできません。 単に、よその研究室がよく見えているだけかもしれません。 いずれにせよ、他人には状況を完全に把握することはできませんし、いろいろな考え方があるでしょうから、上述のようなデメリットを承知した上で、移りたいというのであれば、強いて反対する理由もありません。 また、人間関係を気にするのであれば、他大学の大学院への進学も選択肢になると思います。

回答No.5

博士前期2年のものです。 工学ではなく農学ですが、参考程度にと思い、書き込みいたしました。 私は、大学院から大学と専攻を変えました。 大学院で研究室を変え、その研究室が自由に研究させてもらえるんなら、逆に結構覚悟いるかな、と自分は思います。 なぜかというと、「やりたいなぁ」と思っている事を、論文にするのは難しいからです。しかも、興味がある事を追うためには知識がいるので、周りよりも1年少ない分、努力が必要になります。 学部の頃の研究室が、私の所も教授のノルマをこなすう研究室だったので、あまり指導がない研究室の雰囲気には、結構こんがらがりました。 それでも、やりたい事があるんなら、研究室移転を進めます。移転せぬまま今の研究室にいたら、大学院行った事自体を後悔する可能性もあるので。(私の友人にいます)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

まだ4月なので,今すぐ研究室を変わるのは無理なのでしょうか? 制度上は無理ということになっていても,学科長とか,教務担当の教授(って居ませんか?)に相談してみてはいかがでしょうか.だめもとです.

回答No.3

現在、修士2回生の者です。 質問者様がしようとしていることをした人間ですので、参考になればと思います。 ただ私は材料系ですので事情は変わると思いますが。 同じような名前の研究室でもやってることは全く違います。 修士になって私は一からでした。 いくら卒論を読んでも、実際に自分で同じことをしなければ理解できません。 私の研究室も後者のほうで、自由に研究をさせてもらえるような感じです。 何も知らない自分、何も教えてくれない教官、 学部の頃もそうでしたが、そんな状況は当たり前です。 ですので、質問者様の今の研究室の教官は私にとっては大変ありがたいです。 性格にもよりますが。 ちなみに、質問者様が何故進学希望なのかはわかりませんが、 大学院とは、研究がしたくていくのが前提だと思います。 私のまわりにはただ漠然と進学を決めた者が多いです。 それでは2年間が無駄になってしまいます。 まだ研究室に配属されて間もないと思います、 まずは研究の楽しさを感じてみて下さい。 それから進学なり、研究室の変更を考えるほうがいいのではないかと思います。 私もえらそうなこと言える立場ではありませんが、 修士2回生ともなると、いろいろ悟り始めます。 ですので、質問者様のためを思いアドバイスさせていただきました。

owata
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 1つお聞きしたいのですが、修士で就職されたのでしょうか?博士までいかれたのでしょうか?

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

私の知っている地方国立大学の工学部のある学科では、卒業研究の所属研究室の教授が承認すれば、修士で別の研究室に移動できました。 もちろん、移動先の研究室の先生には、所属元で許可してくれたら受け入れてくれることの内諾を取った上です。 別の大学では、卒業研究の研究室と修士の研究室は関係なく、入試のときにどこに入るかを予約します。もちろん、人気のある研究室は競争が激しくなります。 しかし、どこの学科でもこのようになっているかは不明です。 また、人間関係はわかりませんね。優秀な学生を取られてカッとなる先生もいるでしょうし、逆に厄介払いできてホッとする先生もいるかも知れません。

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

同じ大学、学科で卒研と修士課程のラボを変えるのは、 教員同士の人間関係がよければ問題ありません。 ラボを変えたほうがいろいろな手法を学べるからといって変える人もいます。 ただ、人間関係に問題が生じないように気をつけたほうがいいと思います。

関連するQ&A