モノ・ポリ、ホモ・ヘテロ+フォニーについて
テレビを見ていましたらフランドール地方の不思議な教会音楽が流れていましてポリフォニーというのだそうです。そこでポリフォニーなるものをネツト検索しますと上記4つの言葉に行き当たりました。
これら4つの言葉は、ギリシャ語起源の接頭語であるmono-(単一の),poly-(多数の)とhomo-(同質の),hetero-(異質の)に「音」を表すphonyが付いた言葉と思います。語源に忠実に訳せば順番に「単声」「多声」、「同声」「異声」とでもなると思います。しかしながらこの4つの言葉がネツトでの検索では混乱していて私には理解できません。以下に私なりの理解を記しますので間違いを指摘して頂けたら幸いです。
モノフォニー
旋律もリズムも一つで、つまり独奏曲で私が風呂で一人で鼻歌を歌っているものがこれかと思います。
ポリフォニー
モノフォニーの寄り集まり。つまり旋律もリズムも複数で当然息継ぎもばらばらで行うもの。子供が童謡を歌い、同時に私が演歌を歌うようなもの。
ホモフォニー
同質な複数の音。これが良くわかりません。和音で複数の音があるけれど主旋律は一つで、リズムも同じものでなのでしょうか。
ヘテロフォニー
異質な複数の音。不協和音をさすのでしょうか。世界各地の民族音楽のように確かに主旋律はあるけれど他はただリズムだけが一致しているようなもの。
以上は私なりの解釈です。ちなみに私の音楽の知識は、義務教育だけですので難しい説明はご勘弁願います。音楽の三要素程度のことしか知りませんので簡単にご教示頂けたら幸いです。
お礼
早い回答大変感謝致します。 参考になりました。ありがとうございます。