- ベストアンサー
高校数学:数列 至急解答解説をお願いします
問 1、2、3、4、5、6、7、8、9、0の10個の数字を繰り返し左から順に一列に並べて、数列 {an} を作る。 {an} : 1、2、3、4、5、6、7、8、9、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、0、・・・ この数列 {an} の各項を左から順に、第1群に1個、第2群に2個、第3群に3個、・・・、第m群にm個の数字が含まれるように群に分ける。 (1)数字1は、第1郡から第10群までに全部で何個現れるか。 (2)第55群の最初の数字を求めよ。また、第55群に含まれる数の総和を求めよ。 (3)数列 {an} において、数字7が25回目に現れるのは、第何群の何番目か。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)数字1は、第1郡から第10群までに全部で何個現れるか。 >第1郡から第10群までの数字の数は∑(i=1→10)i=10*11/2=55 55/10=5+5、数字10個毎に1個だから5個+1個で6個・・・答 (2)第55群の最初の数字を求めよ。また、第55群に含まれる数の総和を求めよ。 >第1郡から第54群までの数字の数は∑(i=1→54)i=54*55/2=1485 1485/10=148+5だから第54群の最後の数字は5。 よって第55群の最初の数字は6・・・答 第55群に含まれる数の総和は6+7+8+9+0+45*5=255・・・答 (3)数列 {an} において、数字7が25回目に現れるのは、第何群の何番目か。 1回目7番目、2回目17番目、・・・・25回目247番目。 ∑(i=1→n)i=n(n+1)/2<247からn^2+n-494<0をとくと n^2+n-494=0の解がn={-1±√(1+4*494)}/2≒(-1±44.5)/2から n^2+n-494<0を満たす整数nの最大値は21。 第1郡から第21群までの数字の数は∑(i=1→21)i=21*22/2=231 247-231=16。 以上から数字7が25回目に現れるのは、第22群の16番目・・・答
その他の回答 (4)
- QoooL
- ベストアンサー率66% (103/155)
(1) 6回 正解。 55項なので、 ・・・3、4、5 で終わります。 第1項、第11項、第21項、第31項、第41項、第51項 (2) 54群までが1485 55群までが1540 正解 10ごとに繰り返すんですから、 1485÷10=148 余り5 最後の数字は5 1540÷10=154 余り0 最後の数字は0 第55群は、 6、7、8、9、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、0、・・・0、1、2、3、4、5、 6、7、8、9、0 6、7、8、9、0、1、2、3、4、5 を何回繰り返すか、をよく考えてみてください。 項数は 1540-1485 で求められますよね。 ちなみに私は、最近、お礼が言えない未成年投稿者が気になるので、そうした人々には対応しておりません。 先ほどは二重投稿になってしまってすみませんでした。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 大変な失礼をしてしまいました。 本当に申し訳ありません。 即座に解答解説をいただき、助かりました。 ありがとうございました。
- QoooL
- ベストアンサー率66% (103/155)
書き間違えました。 最後の1行 ×公比1の等差数列の和 ○公差1の等差数列の和 です。 Sn=1/2・n(n+1) という奴です。 S(n-1) はnの代わりに n-1となります。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 見ず知らずのかたに大変な失礼をしてしまいました。 本当に申し訳ありませんでした。 詳細な解説解答をありがとうございました。
- QoooL
- ベストアンサー率66% (103/155)
書き間違えました。 最後の1行 ×公比1の等差数列の和 ○公差1の等差数列の和 です。 Sn=1/2・n(n+1) という奴です。 S(n-1) はnの代わりに n-1となります。
お礼
わざわざありがとうございます。 訂正をしていただいたのに、 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ありがとうございました。
- QoooL
- ベストアンサー率66% (103/155)
魚を与えるよりも、魚の釣り方を教えるべし と言いますので、今はヒントだけにします。 (1)10群までの数字の数は、わかりますよね。 第1群に1個、第2群に2個、・・・、第10群に10個 例えばですけど、75個なら、 {an} : 1、2、3、4、5、6、7、8、9、0、1、2、・・・1、2、3、4、5、 ←最後が75個目 75÷10=7 余り5 (2)第55群の最初の数字 → 第54群の最後の数字 が気になる。 54群までの数字の数は、わかりますよね。 55群の最後までの数字の数も、わかりますよね。 1、2、3、4、5、6、7、8、9、0 →10個毎に繰り返し 1+2+3+4+5+6+7+8+9+0= ? あとは、数字の何から始まって、何で終わっているかを考えれば、?を何倍して、あと何と何を足せば良いかがわかります。 (3)パソコンだと少し字がずれますけど。想像してください。 {a n}:1、2、3、4、5、6、7、8、9、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、0、1、2、・・・1、2、3、4、5、6、7、 ↑1回目の7 ↑2回目の7 ↑25回目の7 なら、25回目の7 は最初から数えていくつ目の数字かわかりません? このような数列を書いてみましたか? 1回目の7 は第7項、2回目の7 は第17項、わかりやすーい問題で良かった。 で、例えばですけど、第100項は 第何群の何番目か。 という問題になったとします。 そこで、第m群のn番目としましょう。求める数を変数(文字)で表すのはジョウトウ手段です。 (2)の問題に似てきます。 (m-1)群までの数字の数を、式で表します。A m群の最後までの数字の数も、式で表します。B A< 100 <= B この不等式を解くと、?? < m < ??? というのが出てきます。mは整数だから、m= ? 最後に、n=100-A で答えが出ます。 (m-1)群までの数字の数というのは、公比1の等差数列の和ですから、よく確認してみてください。
お礼
お礼が遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。 人として、大変な失礼をしてしまいました。 詳しく解答解説をいただきありがとうございました。
補足
(1) 6回 (2)ピンときません(・・;) 54群までが1485、55群までが1540 ここからどうすればよいですか…?
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 大変な失礼をしてしまいました。 不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。 即座の解答解説をありがとうございました。