- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保食神の神格について)
保食神とは何を神格化した神なのか?
このQ&Aのポイント
- 保食神は、天照大神が命じて月夜見尊が訪れた場所で、陸から米飯、海から魚、山から獣を吐き出す神とされています。
- 天照大神が保食神のところに天熊人を遣わせると、保食神の屍体から牛馬、粟、蚕、稗、稲、麦・大豆・小豆などが生まれました。
- 保食神に関する神話の解釈は複数ありますが、保食神は食物とそれが生じた体の各部との関係を表しているとする説もあります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保食神(うけもちのかみ)とは穀物神です。 食(うけ)⇒食べ物の意味 保(もち)⇒貴の意味 肥やしとはいいところついてますね。 実は肥やしのことで良いんです。 これは日本民族が狩猟から農耕へと変ったことを意味します。 畑はそのままだといずれ痩せてしまいます。 ですので魚や糞尿を撒いて栄養分を与えなくてはいけないという比喩ですね。 ツクヨミはそんな肥やしの撒かれた畑を見てびっくりしたのでしょう。 現在でも肥溜め見たら、都会の人は汚らしく思うでしょうklkから。
その他の回答 (1)
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2
馬や牛は耕作には欠かせませんし、蚕は冬場の間の貴重な収入源ですし、衣服の高価な材料です。 当然交易品でもあります。
質問者
お礼
回答ありがとうございます。 牛馬は肥やしとは関係がないが、工作には欠かせないと。 蚕も農業のうちであるということですね。 参考になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 肥やしの神なんですか~。 馬や蚕も肥やしと関係ありますか。