- 締切済み
安土桃山時代(1590年~1600年)頃、
豊臣秀吉が逝去し天下が流動し始めた時代のことです。 地方大名(島津とか伊達よりももっと格下の小君主)の殿の奥方に家臣の妻が拝謁する際は、江戸時代の大奥のように女人のみ、男子禁制だったのでしょうか。 それとも殿の奥方の佐官、家臣の妻の見守り役としての男性の同席は認められていたのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#195579
回答No.2
江戸時代みたいに完全には統一されてたわけではないので。 各国の大名が、集まって政治を行っていた。だから、大奥みたいなものは まだ無かったというのが正解です。大名の中にはやってたものもいたかもしれないけど。 大奥も春日局が作ったという話ですし。将軍家から跡継ぎがいなくならないようにと。
noname#199520
回答No.1
国によって違う