- ベストアンサー
TOEICbridgeの英文解釈教えてください
テキストをやっていて以下の文章が出てきました。 Mike was disappointed to hear that his son failed the exam again. この場合、 to hear の不定詞は、学校文法で言うところのどういった用法になるのでしょうか? また、文中のthat以降は、名詞の固まりを作っているという認識で宜しいでしょうか? もしよろしければ、考え方や根拠なども含め教えてくださいm(_ _)m
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>Mike was disappointed to hear that his son failed the exam again. disappointedは動詞disappointの過去分詞ですが、be disappointedで頻繁に使われるため、辞書には形容詞としても記載されています。 disappointedは、例えばunhappyという動詞とは無関係の形容詞に代えても、この文では問題ありません。 Mike was disappointedがこの文の骨格であることに間違いはありません。問題は、 >to hear の不定詞は、学校文法で言うところのどういった用法になるのでしょうか? ということですね。 一つは副詞的な用法だということで、Mike was disappointed全体を修飾していると考えればいいでしょう。この場合は理由(~して、~したので)と解釈しておいていいかと思います。 それ以外に、Mikeを修飾する形容詞的な用法と考えることもできます。息子が試験でまたしくじったことを聞いたマイク、ということですね。 この文の場合は、どちらでも意味は似たようなものなので、どちらなのかはあまり気にしてもしかたないと思います(細かいことを気にすれば、名詞的用法にするなら分詞構文使いたくなるとかありますが、割愛)。 意味に差が出るような場合は要注意です。その文だけでどちらか判断できればいいですが、前後の文脈や状況なしには分からないこともあります。 >また、文中のthat以降は、名詞の固まりを作っているという認識で宜しいでしょうか? その通りです。
その他の回答 (1)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
be glad to, be happy to, be sad to などと同じです。 「~してうれしい・悲しい」 感情を表す形容詞とともに用いられて、「感情の原因」と高校では説明されます。 形容詞を修飾するので、大枠としては「副詞的用法」ということになります。 dissappointed という過去分詞は感情を表す形容詞として扱われます。 surprised/pleased/satisfied/excited などと同じです。 この that は高校では that 節と言われるもので、that は接続詞です。 think/say の後にくる形でおなじみで、 that 以下がかたまりで、think/say/hear の目的語とみなされるため、 名詞のかたまり、名詞節と説明されます。
お礼
wind-sky-windさん お礼が大変遅くなりました。すみません。 ご丁寧に回答していただき有難うございますm(_ _)m
お礼
lazydog1さん お礼が遅くなりました。すみません。 ご丁寧に回答していただき有難うございますm(_ _)m