- 締切済み
坂本龍馬暗殺
京都四条河原町の近江屋で、坂本龍馬は中岡慎太郎とともに、暗殺され、犯人は、幕府見廻組の今井信郎だとのことですが、「見廻組を犯人とするには動機が不十分であり、確実なところは現在もなお分かっていない。」と書かれていました。 そのほかの犯人説における、「犯人とその動機」には、どんなことが推論されているのか教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11082/34532)
山内容堂公のことは、あんまり考えない方がいいと思いますよ。何しろ「酔えば勤皇、覚めれば佐幕」っていわれたほどで、ホントに酔ってるときとシラフのときのいうことが違いすぎる上に酒乱で人前だろうが公式の席だろうがなんだろうがお構いなしに泥酔した人ですから。維新後は体よく新政府体制から追い出され、「大名で身上潰した奴はいないけど、俺が第一号になってやるよ」といって放蕩の限りを尽くしました。その姿はまさにリアル好色一代男といってもいいでしょうね。 会社とか一族に「思いつきで後先考えずに思ったことを口にするおじさん」ているじゃないですか。あれだったと思いますよ。 ちなみに龍馬暗殺の真犯人ですが、私は薩摩藩あたりが怪しいなーと思っていますが、あの時点で彼の役割はある意味終わっていて、中途半端に薩長や公家のウラ事情を知っている割にいつどこに裏切るか読めないところがあったので「早いうちに始末しとかないとなー」と思っていた人は少なくなかったと思います。
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
BS歴史館だったかな。 攘夷論に傾いた薩長にとって、薩長連合を仲立ちしてくれた龍馬は煙たい存在となり、加えて、龍馬と勝海舟の親密さ、龍馬の非倒幕公武合体論に危険を感じていた。 中岡慎太郎を使って暗殺させたが、中岡は龍馬に銃で反撃されて死んだ。 その事実を隠すため、乱入隊は中岡の傷口を滅多切りにした。 倒幕連合が成立してからは、薩摩にとっても長州にとっても、邪魔でこそあれ利用価値が無くなっていた・・・と言う説です。 以前に読んだ書物で、土佐藩も怪しいとか。 脱藩浪士が屡々姉と連絡を取っていたがお咎めも無く、龍馬は実は藩が放った密偵であった。 目立ちすぎる活動にも、目をつむっていた。 最後はやはり邪魔になったので、暗殺計画に荷担していたとする説も。
お礼
ご回答ありがとうございました。 「攘夷論」というよりは「武力討幕」というべきではないのですか? 薩長が土佐藩の中岡慎太郎を使って、「坂本龍馬の暗殺」を画策したのですか?本当だとすれば、相当不可解な世界ですね。NO,1の方も、同じようなことを回答してくれています。興味深いですね。 「乱入隊は中岡の傷口を滅多切りにした。」というのは、どうなのでしょうか?当然、その場で殺していますよね。ウィキでは「龍馬は即死ないし翌日未明に息絶えたが、慎太郎は二日間生き延び、暗殺犯の襲撃の様子について谷干城などに詳細に語ったという。」となっています。 そういえば、書店で、タイトルは定かではありませんが、「志士の死亡診断書」という本があったように記憶しています。当然中岡慎太郎のことも掲載されている可能性がありますよね。今日、立ち読みしてきます。
- nantamann
- ベストアンサー率30% (342/1138)
山内容堂にとって主君をないがしろににする怪しからん奴。陸援隊に始末を付けさせた。中岡新太郎は竜馬のピストルで致命傷を受けた。竜馬の動向を知っているので一番怪しい。 薩摩藩にとっては用済みの男。新政権で勝手なことをされては困る。手口の鮮やかさは示現流。 さーどうでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。私は龍馬の子孫ではありませんので、この2説で十分です。 しかし、「中岡新太郎は竜馬のピストルで致命傷を受けた。」というのは、本当ですか?それに、山内容堂は、この頃は、まだ幕府擁護派ですよね。徳川慶喜の処遇ということに関しても、坂本龍馬の新政権構想とも、必ずしも矛盾しないわけですから、あえて、「殺す理由」にはならないような気もします。 やはり、「薩摩藩が怪しい」というのが納得できます。まさに「用済みの男」ですし、薩摩藩は、幕末・維新を通じて裏工作が多いですよね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 「酔って候」というわけですね。(*^_^*)ところで、山内容堂は、小御所会議の時も、酔っていたのでしょうか?もしそうだとすれば、「建国の酒」というべきか???あるいは「山内容堂は救国の父」というべきか???(*^_^*) 「私は薩摩藩あたりが怪しいなーと思っています」……私も、NO,1の方のご回答を得た時点で、やはり、「薩摩藩は怪しい」という印象を持ちました。しかし、「殺さなくても」という気がしますが、「新政府の姿」の描き方も違っていたのですかねぇ。 しかし、ウィキに記述されていた「龍馬は即死ないし翌日未明に息絶えたが、慎太郎は二日間生き延び、暗殺犯の襲撃の様子について谷干城などに詳細に語ったという。」というのが、何を語ったのか?気になりますね。