• 締切済み

国語力か?算数(数学)力か?

カテ違いかもしれませんが経験者のご意見を聞 きたくこのカテに質問させて頂きます。 「国語力が上がれば算数(数学)など 他教科の 成績も上がる」と言われてい ます。 一方で、 「理系は文系もできる」と聞 きます。 国語力 が上がれば他教科の成績も上 がるなら「文系は 理系もできる」と な るのではないでしょう か? 子供に国語と算数どちらも勿論大事 にですが、 どちらに重点を置かせよ うか考えてています。 子供は小学生 なので、まだ文系も理系もありま せ んが・・・・・通信教育選びに迷っ ている ので。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#191181
noname#191181
回答No.12

先に「人としてのモラル」を教えた方がいいかもしれませんね。 きちんと御礼ができる人にね。

noname#192082
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 思っていたより、ご回答してくださる方が多くて、お一人お一人にきちんとお礼しようと思ってしまいました。 お礼できた方お礼がまだな方が出ないように、時間が取れた時に一度にお礼しなくてはと思ってなかなか出来ませんでした。 貴重な、御言葉ありがとうございました。

回答No.11

>「国語力が上がれば算数(数学)など 他教科の 成績も上がる」と言われてい ます。 数学に国語力はある程度必要ですが、国語ができれば自動的に数学が できるようになるわけではありません。 数学は現実を抽象的な概念に置き換える修練が必要です。 例えばホットケーキを切り分けるということから、分数の概念を 知るには、一段上に数の概念を理解する必要がありますが、 それは言葉を超えた直観的な理解を少なからず含みます。 まあ、小学生のうちは両方とも手を抜かないほうがよいでしょう。

noname#192082
質問者

お礼

興味深く拝見させて頂きました。 国語も算数も大事ですね。 ご回答ありがとうございました。

  • masics
  • ベストアンサー率52% (22/42)
回答No.10

No.7さんの意見に圧倒的に賛成です. 好奇心が何より大事だと思います. ぼくは高校生まで勉強が大嫌いでしたが,大学に入って物理をおもしろいと思うようになってから勉強全般が好きになって,いまでは一橋の国語も家庭教師で教えています. 好奇心を植え付けてくれたのは何よりも父の自然科学の話や海などにいって遊んだ経験やディスカバリーチャンネルなどのおもしろい番組たちだったように思います. そういうことが大事だと気づいている親御さんはほとんどいないように思います.

noname#192082
質問者

お礼

はっ!と目が覚めた感じがします。 お子様の立場の方からのご回答、とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.9

国語力と一括りにするから、「文系は 理系もできる」んじゃないの???となるのです。  (理系的に考えると国語力の定義も内容も決めないで議論するのはおかしい。そんな短絡的な疑問になるのは、国語力がない!!と言われても---(^^)  国語力には色々な物を含みますが、数学や理科で必要な国語力は、「文章や会話から、本当に必要な情報だけを抽出して抽象化する能力」です。  以前回答したのですが、 例えば  ⇒簡単な算数の問題ですけど解けません。HELP! - 数学 - 教えて!goo( http://okwave.jp/qa/q8465411.html )  で「使用済みのアルミの買い取り価格は 1キログラム当たりあたり120円です。」という文章から、120(円/kg)という簡単な比を取り出す。 もっと複雑な  ⇒小学校6年生算数  - 数学 - 教えて!goo( http://okwave.jp/qa/q8395237.html )  の「A組とB組合わせて63人の子供に色紙を配りました。男子には青い色紙を7枚ずつ、女子には赤い色紙を5枚ずつ配ったところ、A組では青い色紙の方が赤い色紙より15枚多く、B組では赤い色紙の方が青い色紙より6枚多くなりました。」とい長い文章から、たった一つの式---[青の枚数]=[赤の枚数]+9を抽出しなければなりません。  これは国語力の中の「文章や会話から、話題の本質だけを抜き出し抽象化する」能力ですね。 >「国語力が上がれば算数(数学)など 他教科の 成績も上がる」  これは、文章や会話に限らず、数式や観察結果などから、主題を知ることができるかの一点が肝要だからでしょう。  文系だと、「文章や会話から、話題の本質だけを抜き出し抽象化する」は、あったほうが良いが必ずしも必須ではないでしょう。しかし、理系に進めば必須になります。  理系と文系の議論を観察していると、結局理系の論理と文系の感情論の勝負になっちゃいますね。  理系--科学とは、観察した現象を矛盾なく説明しうる理屈を推論して、客観的な実験や観察によって、その推論の正誤を証明していく手続き・手段・手法です。  そこには問題の本質を見抜く力と、それを解決する手段への見通し、他人を説得できる証拠(と説得技術)が必須になります。  そこが「理系には国語力が必要」と言われる本質だと思います。  学生達を見ていると、理系の子は本当に良く本を読んでいます。文学書ばかりでなく推理小説やSFが多いようですが(^^)  例えば文章に時計と言う言葉が登場すると、柱時計・懐中時計・腕時計と様々なイメージが現れ、読み進むうちにイメージが固まりますね。それは、イメージを押し付けられる映画や漫画では決して身につけることの出来ない能力だと思います。 >どちらに重点を置かせよ うか考えてています。  いずれにしろ国語力--特に「文章や会話から、話題の本質だけを抜き出し抽象化する」は、本を読むことからしか身につきません。  あなたの周囲を見渡しても理系の方は本当に読書家が多いはずです。  余談ですが、アシモフの「科学者とアキレスの剣」という短編(随筆)を思い出しました。彼の同僚科学者達にSFを読むか?と聞いたら、ほとんどすべての科学者が「読む」「好き」と答え、中にはSF作家もいた・・・・。SFなんて一般には極めてマイナーな分野なのに。ひょっしてSFは科学者の卵を発見するアキレスの剣なのじゃないかと  アキレスの剣とは、アキレスがトロイ戦争に行くと死ぬとの予言を受けて、母親が女装させて巫女の中に隠した・・・それを探すために巫女達への贈り物に剣を忍ばせておいたら、一人の美女がそれを手にとって喜んだ・・・隠れていたアキレスが見つかってしまったという逸話 結論、たくさん本を読みましょう。そのためには周囲--親も読書しないとまねしてくれません・

noname#192082
質問者

お礼

私も、読書。 頑張ります。 子供のお手本になるように。 ありがとうございました。

noname#191181
noname#191181
回答No.8

ちなみにですが、 中学の時は、数学は得意です。 わからない問題は、一つだけです。 確率です。国語力がないから・・・。確率のテストの時、69点でした。30年以上経ちますが数学得意だったのでショックは今でも忘れません。 他、わからない問題はないです。図形の証明は、得意でしたが国語力がないから問題を読んで理解するのにじかんがかかったかな。理解したら早かったけどね。 でも、計算が荒いので100点はほとんど取れませんでした。 学歴は中卒なので偉そうなことは言えませんが、数学はセンスかな。 国語は、練習ですよね。本というのを読んだ記憶がありません。漫画は読んだけどね。 私の場合、記憶力です。歴史なんか・・・。 数字をみると虫唾がはしる人もいますが、私は本を読むと・・・。

noname#192082
質問者

お礼

興味深く拝見させて頂きました。 ありうございました。

  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.7

通信教育選びよりも、面白い本を買ってあげるほうが 良いと思います。 面白くない通信教育では、 ますます言葉が嫌いになりませんか?

noname#192082
質問者

お礼

子供が興味のある本を探してみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.6

国語力が欠如しているために、問題文の意味が理解できないとか、証明問題で文章がうまく書けない者が、この数学カテにもたくさんいます。 計算と文字の訓練は、勉強以前の問題ではなかろうか?

noname#192082
質問者

お礼

なるほど。 参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.5

言語は、記憶力より応用力です。 言語は道具であるので、 その原理さえ知っていれば、 必要な場面で使えるのです。

noname#192082
質問者

お礼

応用力、原理ですね。 なるほど。 ありがとうございました。

  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.4

まずは、国語です。 学問は、日本で行う以上、日本語で学び日本語を使って生活し、日本語で思考します。日本語が貧者だと、思考や世界観もその言語に制約されます。 まず、豊かな日本語を育て、鍛えること。ただ足し算、掛け算など、小学校の基礎程度ならば、何とか要領よく点を取ることは可能でしょうが、その先はやはり、思考する力、つまり国語力が土台になくては、学問は広がりを見ないでしょう。

noname#192082
質問者

お礼

まずは、国語力。 国語力から広がっていくのですね。 ありがとうございました。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.3

楽しいと思うことが 1番 効率がよいので、 日本でも外国でも、あらゆる分野の小説、昔話など本を読むのが良いと思います 算数も楽しいから勉強するので、問題を解く技術を学ばせるのはかわいそうです

noname#192082
質問者

お礼

小学生のうちは、まず楽しませるのが大切なのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A