- ベストアンサー
数学と国語の勉強方
中3の数学と国語の勉強方を教えてください!!!! これだけは暗記という訳にいかず困ってます;; 他の教科は1つの問題集を完璧にするまで繰り返そうと思うのですが、数学も国語もこの勉強方でいいのでしょうか??(数学とか問題を覚えてしまいそうで;; あと国語の文法の表?の覚え方を教えてください!!!
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
【数学】 まず、問題を解きます。 (1)解ける場合 問題ありません。ケアレスミスに気をつけましょう。 (2)全く解法が思い浮かばなく、手も足も出ない場合 5分くらい参考書などを見ずに 自力で 試行錯誤してみてください。 (3)なんとなく解けそうな場合 問題を解けるまで、時間をかけます。これも自力で解きます。 次に、解答・解説を見ながら答え合わせをします。 その際に、正誤確認だけで終わらないようにしてくだい。 数学においては、答えが○か×かより、正解へのプロセスが大切です。特に応用・発展問題の場合は、自分の解答が正解していたとしても、きちんと解説を見るましょう。 解説を丸暗記してしまうくらい、解説の理解には時間をかけた方が良いです。 いわゆる「パターン暗記」というヤツですね。 だいたい、受験数学の問題っていうのは、ある程度出題パターンが決まっているので、「問題の解き方」を覚える勉強はかなり効率が良いらしいです。 数学は、この「解説」が命です。本当に。 高校の数学になると、問題集自体と付属の解答集の厚みが同じくらいの問題集がとても重宝します。 なので、できるだけ解説の詳しい物を選んだほうが良いと思います。 次に、↓のどちらかをして下さい。 (1)すぐに類似問題を解く(こっちの方がベターかな?) (2)時間をおいて同じ問題を解く それを"自分が分かるようになるまで"今までのように繰り返します。解き方が曖昧だったり、分からなかったりした問題にチェックを入れるのをお忘れなく! こんな感じで勉強を進めていけば、力がつくと思います。 要は、分からない問題にいつまでも時間をかけるのはやめて、分からなかったらすぐに解説を見て解法を"理解"して暗記する(でも、5分は自分で考える)ということです。 暗記すると言っても、理解して覚える方法なので、「暗記」という感覚はなくても大丈夫です。自然に解けるようになるという感じで。 あと、問題集はできるだけ網羅性のあるもの(いろいろな種類の問題が載っているもの)1冊でOKです。あれこれ手を出すのは、逆に危険ですので。 【国語】 あんまり時間をかけても伸びずらい教科ですからね。 まあ、間違っても受験勉強として「漢字」の勉強はしない方が良いです。受験漢字は、時間をかけても点数がかなり伸びづらい分野なので…。 評論・小説みたいな文章読解問題は、得点力を上げるのが相当大変なので、あえて国語を勉強するなら「古典(古文+漢文)」「文法」がベターだと思います。 だから、それにそった参考書や問題集を買って、とりあえず1冊やってみるのがいいかな? あと、文法の表というと、動詞の活用の表のことですか? そういう表を覚えるときは、とにかく声に出して「音」として覚えることが大事です。書きながら声に出すと、更に効果的かと思われます。 ちょっと論点からずれますが、国語にはあまり勉強時間をとるべきじゃあないかなって思います。残り時間も少ないので。(何年か時間があれば別ですケド) その労力を、理科や社会に当てた方が……。ね? あの2教科は勉強時間と実力が比例しますよ~。 以上です。ぜひ参考にしてみてください。 それでは、受験勉強頑張ってください( ^ ― ^ )
その他の回答 (6)
- fumikotant
- ベストアンサー率0% (0/4)
私も中学校3年です。 数学は、苦に思わないのが大切です。推理ゲームだと思いながら、楽しく推理してください。そして出来たら喜んでください。あっていたらそれ以上喜んでください。先生の説明で分かったら「あ~なるほど!わかった!やった~」のように感動してみてください。そしたら忘れないと思います。最初は恥ずかしいと思いますが、ぜひとも喜んでください。 あと、難しい問題にぶつかってもあきらめず、教科書などで習った基礎を思い出しながら最低3分は考えてください。問題を読みながら図を書いたり、図形問題なら図形をなぞるなどをしてみてください。何かにつながると思います。つながるといがいにピ~ンとくるとおもいます。もし、分からなかったら先生に質問して、また感動してください!そうすると楽しくなってきます。そのためには仲の良い数学の先生をみつけてください。 分からないと思ってあきらめる人ほど、数学は出来てません。 数学は、量ともいいますが、その前に数学の感動を味わうと解きたくてたまらなくなるとおもいます。 最初は、苦痛に感じると思いますがマイペースにがんばってください。 (国語は私も、ものすご~く苦手です。すいません(泣))
- hika_chan_
- ベストアンサー率27% (348/1246)
数学にも暗記しなければならない「公式」がありますよ。これを完璧・正確に覚えれば、たいていの問題は解けます。教科書または、答えのある問題集で文章題以外の物を覚えた公式を使って解きます。 そうすると、公式を覚えていてもこの場合はどうなるんだろ~~??ってなるときがくると思います。 このときは考えてもわからないのと、試験じゃないので答えを見ます。そして、解き方を暗記します。 そしたら、わからなかった問題に印を付けて次の問題に行きます。・・・一通り終わったら、わからなかった問題を解きます。 これで、忘れていたら答えを見てもう一度暗記して・・・を繰り返します。 なぜすぐ解かないかというと、その問題の解き方を完璧に暗記しているか確かめるためです。すぐ解いたら、ほとんどの人が解けちゃいますから。 あと、余力などがあれば、2冊の問題集を用意し(違う出版社の物)片方を完璧にしようと努力します。最初に解いて解けた物は、大体解けるので2度と解かないようにします わからない問題があったときに暗記しますよね?そのあと、別の問題集で似たような問題を解けば更にいいと思います。 最後に、11×11、12×12、13×13・・・・19×19までの答えを暗記すると更にいいでしょう。あとで役に立ちます。
- GSEEDAKATUKI
- ベストアンサー率16% (4/24)
国語はひたすら読書気軽に気長に読書してたら勝手に 成績あがってるし入試の読解テクニックは塾OR学校で教えてくれるから最低限の読解力を付けときましょー
国語はできないので数学だけ。。。 ゎたしは、問題集を解くときには、 普通に解いてみる ↓ 答えが合ってない、または分からなかったら答えと解説を理解するまでみる ↓ 理解したら同じ問題を答えや解説を見ずに解いてみる の順序でやっていマス(。・ω・)ノ゛ どうしてもわからないことは、(当たり前デスが)先生や数学の得意な人に聞いていマス(=゜ω゜)ノあとは何度もひたすら解くというコトが大事デスヽ(´ー`)ノ
- ChateauAres
- ベストアンサー率43% (64/148)
数学 できるだけ多くの問題を解いてください。 問題集を繰り返し解く勉強方で良いですが、基礎の反復に重点を置いて、難しい問題は避けた方が良いです。 また、文章問題は最後まで解かずに、問題を解く方針が分かったら、そこで解答を見て自分の方針とあっているかを確認するというのも1つの勉強方です。 コツは手を止めないこと。(じっくり考えていると勉強が苦痛になるので) コミック「ドラゴン桜」の受け売りですがね・・。 国語 今週号の週刊モーニングのドラゴン桜に国語の解法テクが載っているので、立ち読みしてみてください。 国語の解答は自分でひねり出すのでなく、問題文中に必ずあるので、それを見つける訓練が必要です。 似たような過去スレがあったので↓に張っておきます。
- goobest_2004
- ベストアンサー率26% (318/1199)
暗記が得意なら、中学の数学なら覚えるんでもいいと思いますよ。 世の中には高校の数学まで丸暗記って人がいますから。 (和田秀樹って人がそうです。本出してます。「受験は要領」だっけな。) 理解できる人には無駄な作業ですがね。そういう人はひたすら新しい応用問題に挑むのがいいでしょ。 国語は、暗記が得意なら、漢字とか熟語とかは必須ですよ。中学はこれでだいぶ点が取れるかと。 読解は、質問文や本文に必ず答えがあります。それを参考に、あとは練習あるのみ。