- 締切済み
社員の忌引きについて教えてください
社員の叔父が交通事故で亡くなられたということで、2日間休ませてほしいと社員から相談を受けました。 私の伯母の場合、葬儀に出席したのは学生だった私だけで、他の社会人となった従兄弟たちは、それほど関与していなかったので、2日とも全休したいという申し出に違和感がありました。 とりあえず、世間一般では叔父の忌引きは1日だということを伝え、2日欠勤する場合は、1日は欠勤になる(その社員は入社3ヶ月なので有給がない)ということを伝え、ご家族で相談しなさいと返答しました。 ただ、後になって、ちょっと冷たい対応だったかも心配しています。 実際に社会人にとって叔父の忌引きでどれくらい休むものなのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
他の回答およびその補足を見て・・・ まず一般的を問うているのは、 就業規則上、他の会社ではどうなのか?ではなく、 叔父の葬儀に2日休むことがどうか?なんですよね? 就業規則上、記されていないのであれば 休む人の良心?に委ねるしかないのではないでしょうか。 葬儀場が近くなら休みは1日で足りるはずだし、 2日も会社を抜けるというのはあまり聞きませんが、 2日必要との判断なら会社は認めなければなりませんね。 叔父の葬儀で2日間休むことが珍しいか珍しくないかは 今回の例で判断するものでもなく「そういう場合もありうる」と みた方がいいだけのことです。 就業規則に叔父(伯父、叔母、伯母)の基本的忌引き日数を 記していない(その時調べてもいない)のに 「1日は欠勤扱いになる」と断言しているところに あなたとあなたの会社の落ち度があると考えられます。 ”冷たい”とか”冷たくない”ではなく、規定されていないものを あたかも規定されているかのように伝えたあなたの「落ち度」という ことです。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 東証一部上場企業を3年前に定年退職した者です。 慶弔休暇については、各企業の慶弔休暇規程に若干の相違はあるようですが、三親等になる伯父母・叔父母の忌引き休暇は1日が一般的です。 そして、義理の伯父母・叔父母には忌引き休暇は与えられないのが一般的です。 ですから、私なんかも伯母の配偶者である義理伯父の葬儀には有給休暇を取得して参列しましたし、父親の弟になる叔父の葬儀には通夜と告別式の2日間の内1日は有給休暇の取得でした。 このような決まりは特例や前例を設けては、後々の示しが付かなくなるので非情だと思っても情けは無用です。 実際、私なんかも伯母の葬儀には告別式当日の参列だったこともありましたが、従兄弟達には最低限の義理は果たせたと思ってます。
- NukoTarou
- ベストアンサー率29% (5/17)
叔父さんが亡くなられたとき、どれくらいの日数会社を休み必要があるかは、事情によりまちまちでしょうね。 葬儀の手配から何から色んな段取りを甥・姪がしなきゃいけない場合もあるかも知れませんし、 喪主となった方が、段取りを行うので、お手伝いをする程度で済む場合もあるでしょうし。 ですがこの質問を見て最大の疑問だったのが >とりあえず、世間一般では叔父の忌引きは1日だということを伝え、 です。 質問者様の感覚ではなく、有給休暇、忌引き休暇など、そちらのお勤め先の就業規則で、きっちり取得日数とか条件とか決まっていないのでしょうか? 何親等の親族が亡くなった場合の忌引き休暇日数は○日と、就業規則などで決まっていることが一般的だと思うのですが。 うちの勤め先の就業規則では、叔父・伯母の場合の忌引き休暇は1日となっている様です。
補足
補足です就業規則には叔父の忌引きが記載してありません。
- RosaCanina
- ベストアンサー率48% (5532/11451)
就業規則に「〇親等以内で△日間の忌引きが与えられる。」などの、 「忌引き」のルールがどうなっているかを知りたいのではなくて、 実際に伯父の葬儀に関わることで何日間を休むことが多いのか、という疑問ならば、 有給と併せて、葬儀等に関わって何日間を休むかは、 その葬儀の場所や亡くなった方と本人(社員)との関わりにも拠りますが、 2日間はそれほど珍しくないと思いますよ。 つまり、「忌引き」で1日、「有給」で1日という具合です。 もしかしたら、その者は新入社員なので、 有給とは別に「忌引き」というルールで「〇日間、休める」とい意味を知らず、 葬儀で休むことの意味が「忌引き」とだけ認識していて、 「忌引き」の制度で休みを申請できることと混同していたのでは? それはそれとして、ざっとググっただけですが、忌引きの扱いでは、 伯父伯母については、「1日」という記述が多いようですよ。 http://www.funeral.co.jp/qanda/q43.html http://www.sougi.com/infomation/knowledge/pholiday/pholiday.html
お礼
ありがとうございます。叔父でも2日は珍しくないのですね。
補足
補足です。 質問が下手で申し訳ありません。質問は、何日を忌引きにするべきかというものではなく、叔父の葬儀で2日休むのは一般的にはどうなのだろうというものです。 私の経験の場合、社会人なのに・・・という感覚があるので、私が冷たいのか?と心配になったことが質問をするきっかけです。
お礼
2日も抜けることはあまり聞かないということですね。ありがとうございます。