- ベストアンサー
忌引き休暇の過ごし方
- 忌引き休暇をいただいたので、過ごすべき方法を悩んでいます。
- 祖父の通夜と葬儀に参列し、初七日までの間にすることがないか考えています。
- 突然の忌引き休暇で家のことが気になります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
忌引きというのは「忌」と言う事態が発生したため認めてもらう休暇です。 その間に何をしろというような業務命令はありません。 葬式でへとへとにつかれ寝込むような場合があっても休暇があったら寝込めばいいだけです。会社にとっては当人にご愁傷なことがあって休んでいるというだけのことです。 その話は、時間がこれだけあるけど、実家にいるほうがいいのかその必要がないのか、は家族だけのことです。 自宅に用事があって、生家には特に何もないなら戻ればいいだけだと思います。 あくまで休暇は会社にとっては「理由があるため休む」というだけのことなので、余計な心配をする必要はありません。
その他の回答 (4)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
「執り行います」って書かれているけど、質問者さんの親は御健在で 質問者さんが喪主の役目をされた訳ではありませんよね。 ちょっとそれが引っ掛かります。 祖父の方の通夜と葬儀に参列されたのですから、その後は孫の質問者 さんの役目は無いと考えて下さい。つまり葬儀が終われば東京に帰え られて構いません。 遺品の整理ですが、祖父の方は四十九日法要が終わってから御仏にな られ、天国へと旅立たれます。葬儀が終われば天国に旅立たれると考 えるのは間違いで、四十九日法要までは現世に居られます。 遺品の整理は四十九日法要が終り納骨を済ませてから徐々に行うのが 基本です。つまり葬儀が終わってから遺品に手を付けるのは間違いと 言う事です。だって四十九日法要までは現世に居られるのですから、 整理をしたら祖父の方は激怒されるのではありませんか。 与えられた休暇を実家で過ごすか、東京の自宅で過ごすかは質問者さ んの判断で考えるしかありません。どうすれば良いかをココで答える のは無理ですよ。 今後の事ですが、四十九日法要には休暇(有給休暇)を頂いて法要に 参加して下さい。普通は法要後に納骨の儀が行われますので、それが 終わるまで東京には帰らないで下さい。 服装は一応は儀式ですから、喪服で参列するのは当然です。 御香典は必要ありませんが、出来れば仏壇の供える供物は持参された 方が祖父の方は喜ばれると思います。
お礼
お礼が遅くなりすいません。 回答ありがとうございました。 結局2日には東京へ戻ってきて溜まっていた家事や疲労回復に時間を使いました。 今後のアドバイスも助かります。
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
>私の勤務は本日31日がもともと休み、11月2日が有給を取っていたため、11月1日だけ忌引きをいただければよかったのですが 11月2日の有給休暇は取り消されて忌引き休暇を11月1日~3日の3日間になったのですよね? 忌引き休暇は連続で取得することになっているはずです。 >一応1日は祖父の遺品整理など自分のできる範囲で手伝いをしようと考えていますが、2日、3日は東京に戻っても大丈夫なのでしょうか。 家族と相談してください。(第三者には分かりません) >それとも忌引き休暇なので2日、3日も地元に残って喪に服すべきなのか 亡くなった方を偲んで静かに過ごし悲しみを癒すために使ってください。 忌引き休暇は葬儀に参列するだけではなく心の痛手を回復させる期間も含まれていると思います。 返上して3日から出社しても差し支えありませんが上司や先輩が心配するかも知れません。
お礼
お礼遅くなりすいません。 回答ありがとうございました。
- qwezxcasd
- ベストアンサー率33% (221/666)
忌引き休暇は、休みの間にすることがあれば やってくださいねという意味なので 何をするかは、どうでも構いません。 私は父が亡くなったとき喪主をやり 規程で7日間もらえましたが 5日ほどで用事を済ませ1日ゆっくり休み 7日目は出勤しました。 東京へ帰ろうが、特に用がなければ 会社に出勤しても構いません。 その時点で休暇は消滅しますが。
お礼
回答ありがとうございます。 特に忌引き休暇はこれをしなさい、死者のために尽くしなさいという決まりはないんですね。 仕事も途中だったため出勤したいのは山々ですが、 シフト制ですでに他の方が私の代わりで出勤することが決まっており 出勤してしまうとかえって職場に迷惑をかけてしまうかもしれないと思うのでやめておきます。 東京に戻ろうが、地元に残ろうが、外出は極力控え家事に専念したいと思います。
- stss08n
- ベストアンサー率16% (454/2764)
忌引き休暇は”財産引継ぎと資産継承と法律的遵守事項確認と自己立場の責任等 必ず必要になります。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 忌引き休暇=通夜や葬儀など亡くなった方のために何かをしなければならない日と思っていましたので、特にやることないから帰るというのは非常識ではないかなと感じ質問させていただきました。 家族に相談してどうするか決めようと思います。