※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母方の伯父が亡くり、忌引で休んだのですが・・・)
母方の伯父が亡くなり、忌引で休むことになりましたが...
このQ&Aのポイント
私の母方の伯父が亡くなりました。伯父の訃報を聞いた私は忌引として休むことになりましたが、その後トラブルが発生しました。
伯父の訃報を受けて忌引として休むことになりましたが、有給休暇を使うことになっていました。しかし、出勤したら訂正されました。
私は伯父が亡くなったことにショックを受けており、相続手続きのためにも新年会には出席できませんでした。このような場合、どうすべきだったのか教えてください。
私は、良い年齢なので、伯父が亡くなると、私たち、いとこが実質動くことになります。
私から見れば伯父は3親等なので、忌引は1日です。
不幸があった次の日に、忌引は1日しかないので、他に休まないといけない時は有給休暇でお願いします、私と伯父の関係性についても、電話に出た方に詳細に説明しました。
私は、転職して日が浅いので叱責されることもあるのですが・・・
その私に叱責をされる年下の男性が、忌引の件を電話で聞いてくれ方です。
が、出勤してみると、私は自己都合で有給休暇を消化していることになっていました。
電話を聞いてくださった方に確認しても、私、何かミスをしましたか?と開き直られたので、本社の人事部に確認しました。
その私に良く叱責される方の上司に、おかしいのではと聞いたところ、その通りです、すぐに訂正しますと言ってくださいました。
実は、伯父が亡くなる前から、私は託されていたのです
伯父の息子、つまり私のいとこも病気で、いつどうなるかもわからない状態なので、相続の手続きを助けてあげてほしいと。
お葬式は、号泣してしまうほどのものでした。
相続のことに関して、お手伝いができるのなら、いつでも相談にのるから・・・
と、仕事に復帰したのですが。
私、忌引で会社休みますと連絡しましたよね、貴方に!!!
と、例の私に叱責する社員に、上司にきちんと説明したのですか?と言おうかなと思っていたら・・・私が出勤した途端お悔やみの言葉もなく、いきなり、新年会があります、出席で良いですよね?と聞きにきました。
う~ん、貴方仕事できるのかもしれませんが、人の気持ち、人の立場にたってのようなことを理解して行動されているのですか?
金融機関といわれる職種にはそのようなものが必要ですよ?とも言ってやりたかったのですが。
貴方はバカですか?という顔をして欠席いたしますと回答しました。
どうして?と言われたので、この人に言っても無理と無視しました。
私の行動は大人気なかったのかもれませんが、、もう少し配慮のある言い方ができないのかなと思ってしまったのです。
伯父が亡くなったことがショック、また、仕事のほかに1日も早く相続手続きをしないといけない気持ちで・・・新年会に出席できる余裕なんてありません。
長文で、わかりにくい文章になりましたが、貴方なら、このような場合どうされましたか?
私はどうするべきだったのでしょう?
教えてください、お願いいたします。
お礼
ありがとうございます。 まさに回答者様のおっしゃる通りです。 私の場合は、伯父が亡くなり、初めて伯父が心配していた相続等の手続きが複雑かつ早急ということに気付き、もっと元気な時に真剣に話を聞いてあげるべきだったと痛感しております。 また、伯父の死去にともない、親の精神的なフォローも必要になっております。 年齢を重ねるということは、理不尽と思えることが増えることでもあるなと、実感しております。