• 締切済み

忌引きについて教えてください

12月20日、21日に葬式と(通夜?) をした場合、会社の忌引き(有給)は3日とされています。 この場合、12月20日~21日の2日だけ 申請して3日は休めないのでしょうか? 一般的に葬式は2日で行われるのでしょうか? 心を鎮めるためにも1日ゆとりが欲しいのですが よろしくお願いします。

みんなの回答

  • syou31
  • ベストアンサー率32% (130/395)
回答No.4

通常は他界した日の翌日に通夜翌々日に葬儀で3日の休暇がもらえます。 また、遠方の方の場合往復の期間が加算される場合があります。 いずれにしても 企業によって異なりますので、就業規則をご覧になるか人事担当者におたずねください。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

>12月20日、21日に葬式と(通夜?)をした場合、会社の忌引き(有給)は3日とされています。 この表現は間違っていると思います、一般的には亡くなった方との続柄で慶弔の日数を決めてあるはずです。 就業規則で続柄による慶弔取得日数表があると思いますのでそちらを確認して、亡くなった方と質問者様の続柄の日数が3日なっているのであれば通夜や告別式の鶏行いが2日間でも、3日間の忌引き休暇が取得できます。 ただし、絶対に書かれてはいないと思いますが、就業規則に葬儀の鶏行い日数を超える取得は認めない等とあれば、いくら忌引き休暇が3日あっても、2日までしか認められません。 慶弔に関してのしきたりは地方によってまちまちです、 都市部の場合は通夜と殯(もがり)を行い、翌日の昼ごろ本葬を行い、その後、告別式に火葬(地域によって告別式と火葬の順番が逆)というのが一般的です。 地域によっては、数日間にわたって通夜と殯(もがり)を行い、本葬も数日間行ってから火葬をするところもあります。

回答No.2

  会社が忌引き3日と決めてるなら無条件で3日は休めます。 ただし、3日の数え方に休日を含む場合があるので会社に確認が必要です。 土日が休日の会社で金・土・日と忌引きをとった場合、実質1日しか取れない場合があります。  

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (213/1126)
回答No.1

会社によって、日数や手続きは違うので就業規則や総務担当者に当たって確認してください。 ここで訊いてもあくまで一般論の回答で、実際にあなたの会社でどういう扱いになっているかは判りません。

関連するQ&A