• ベストアンサー

葬儀には出席しないが、忌引休暇はもらえるのでしょうか?

このたび、遠方に住む祖母が亡くなりました。 私の両親は葬儀に出席したのですが、わたしは会社を何日も休めない状況でしたので、行きませんでした。 (祖母は往復で3日ほどかかるくらいの距離に住んでいました。) しかし、突然だったために家がバタバタしてるうえ、生前とても可愛がってくれた大好きな祖母だったので、精神的にもショックが大きく、忌引きとして1日休みたいと上司に言ったところ、 『葬儀に参加しないのに、休ませてくれとはおかしい。忌引きの意味をわかっているのか。社会人としての認識が低い。』 と言われてしまいました。 後から調べたところ、忌引きの意味は葬儀に参加するため以外にも、喪に服すためとありました。 就業規則にも1日休めると表記してあるので、私は間違ったことを言っていないと思うのですが…。 葬儀に参加しなければ、忌引きで休まない方が良いのでしょうか? 皆さんのご意見を教えていただけるとうれしいです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokono
  • ベストアンサー率36% (25/68)
回答No.4

こんにちは。大好きなお祖母さまが亡くなって、お辛かったですね。 特に、亡くなってすぐはお葬式だ片付けだとばたばたして気ぜわしいので気も紛れますが、落ち着いてきてから悲しみがどんどん溢れてくるように思います。 ただ、一般に、忌引きというのは葬儀に参列するだけでなく、身内としていろいろしなければならないから休まざるを得ない、という風に思いませんか? 精神的ショックを和らげるためのお休みなら、有給休暇や、通常の休日で対応するものではないでしょうか。 友人が公務員なのですが、忌引きを取ったら、後から会葬御礼か死亡診断書(だったかな? その人が死亡したことが分かる書類です)を提出しなければならないそうです。なんでも昔、いもしない親戚が亡くなったことにして忌引きをたくさん取って処分された人がいたとか…。 悲しんでいることは当人にしか分かりませんので、ずる休みでないことを客観的に証明できることとなるとやはり「葬儀に出席する」場合、となってしまうのではないかなと、個人的には思います。 お辛い気持ちを抱えていらっしゃるときに厳しい意見を言ってしまってごめんなさい。 早くお気持ちが癒えますように。

KAORI11111
質問者

お礼

迅速な回答、どうもありがとうございます。 お気遣い、痛み入ります。泣きそうです。 いろいろな面で、私の考えが甘かったように思います。 とても参考になりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#132240
noname#132240
回答No.6

自分の母親が亡くなった時も一切、顔を出さず終い。 自分の兄が亡くなった時も同じ。 しかし、しっかり忌引きを使いお香典をもらった人もいます。 会社から、お花が贈られてきましたが本人はいない。ということです。 ここまで異常な神経の持ち主でなければ、やはり、葬儀に出席しないのなら忌引きを使って休むのは好ましくないということですね。

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.5

葬儀に参列していないということが、上司に知れているのに、忌引き休暇をいまさらくれとは、言わない方が良いでしょう。 >就業規則にも1日休めると表記してあるので その一日は、「死亡を知った日」から起算するのが普通だと思います。そのように就業規則にはなっていませんか? その一日は、好きな時にとれる休暇ではないと思いますが。

KAORI11111
質問者

お礼

迅速な回答、どうもありがとうございます。 そうですね…。 何も言わない事にします。 どうもありがとうございました。

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.3

忌引き休暇を取得できる親族の場合、葬儀に参列しないことはありますが、その場合は休まないのが常識です。

KAORI11111
質問者

お礼

迅速な回答、どうもありがとうございます。 そうなんですか…。 参考になりました。 どうもありがとうございました!

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

なかなか難しい問題ですね。 忌引きそのものの意味はあなたがおっしゃる通りです。葬儀以外にも親族には色々な仕事(例えば遺品の整理,諸連絡や役所・銀行関係の手続きなど)がありますから,葬儀に出席しない=忌引きが取れない ということではありません。就業規則に書いてあるとおりです。 ただ,「喪に服すので忌引きを」という申し出は,多生奇異に感じることも事実です。自宅で過ごすわけですよね。それだったら,忌引き+有給を取って,葬儀に参加すべきでしょう。そういう有給であれば,「往復で3日ほどかかるくらいの距離」でも許可するでしょう(よほどの離島住まいでしょうか)。 世の中には,遠い(距離ではなく関係)親族の死亡を口実?にして忌引きを取って,お休みをする人(葬儀にも出ないし,なにもしない,実質的な休暇)もいますので,あなたの上司はそれを考えてしまったのではないでしょうか? 「喪に服す」というのは,精神的な事柄ですから外形がありません。極端な話,忌引きを取って遊園地に行っても,「気持ちは喪に服しています」と強弁できないこともないでしょう? そこを理解してもらうのは,難しいことですね。

KAORI11111
質問者

お礼

迅速な回答、どうもありがとうございます。 「喪に服すので忌引きを」いう申し出は,多生奇異に感じることも事実 というくだりは、最もだと思います。 もう少しよく考えてから発言すべきでした。 とても参考になりました。 どうもありがとうございました!

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.1

そりゃダメでしょー 忌引き休暇とって行かないのは自由ですが(行ったかどうかまで判らない) 葬儀には行かないけど忌引き休暇くれ、って言ったらダメって言われるのは当たり前です。 もう遅いってことです。

KAORI11111
質問者

お礼

迅速な回答、どうもありがとうございます。 後の祭り 後悔先に立たず 覆水盆に返らず … 参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A