- ベストアンサー
カロリー計算の理屈と最小値について
- ダイエットをするためには消費カロリーが基礎代謝+運動などを上回る必要があります。
- カロリーを制限する場合、制限内に収めれば後は自由ですが、低炭水化物ダイエットや脂質カットの商品もカロリー制限と関連しています。
- 栄養士の指導のもとで栄養をきっちり取る食事を用意するため、融通が効かない場合もありますが、必要な栄養素を効率よく摂取すれば間食も可能です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>例えば1日1500kcalにカロリーを制限するとした場合、制限内に収めれば後はどうでも良いのですか? 体重だけに関して言えば、その通りです。 >低炭水化物ダイエットとか脂質カットの商品がどうとか、妙にややこしいのは全てカロリー制限という終着駅に向かってるという解釈で良いのでしょうか。 >例えばコーラは500mlで225kcalです。 全て、カロリー制限を狙っていると考えて差し支えありません。 >こちらの http://diet.goo.ne.jp/howto/re0906_no1/ 低炭水化物ダイエットで昼食をコーラに置き換えるとカロリー的にはちょうど良いわけですが、結構な量の糖分を取ることになります。 炭水化物を減らせば痩せる。バカげた話なんですよ。三大栄養素の種類の問題ではないのです。たとえば、非常に寒く、かつ、温暖地域と孤立した地域がありました(今は交通の便などが整備されています)。 当然ですが、穀類はないし、芋類などもありません。動物性食品頼りで、炭水化物はほどんど摂取できません。でも、肥満者はいたんです(富裕な人だけですが)。 タンパク質はさすがに腎臓などへの負担があり、長期にそれだけというのは難しいですが、脂質ならOKです(ご承知の通り、脂質過剰由来の症状が出る恐れはありますが、緩やかにしか進行しない)。脂質を食べ過ぎても太るのです。 脂質を大幅に制限するダイエットもありました。でも効果は上がらなかったのです。その分、糖質を摂取すれば同じことですから。 体重を決めるのは摂取カロリーだけです(運動を含む生活強度が同じだとして)。ただ、きちんと筋トレするとプロポーションがよくなるといったことはあります(同じ体重でもサイズがずいぶん違ったりする)。 >そうするとダイエットにおいて糖質は敵!とか糖質カットダイエット!みたいな記事と矛盾します。 間違ったものが何と矛盾しても、何も問題はありません。間違ったものを捨てればいいのです。 >栄養士が監修しているのでどうしても ”栄養をきっちり取れるようにして、見栄えも良い食事を朝昼晩と用意する” という縛りがあって融通が効かないみたいな大人の事情があるんでしょうか? (管理)栄養士だから信頼できるとは限りません。医師ですら信頼できない人はいます。デタラメをネットで、テレビで、雑誌で、自著で垂れ流す人をよく見ます。 お示しのサイトの場合、ちょっと判断が難しいです。低炭水化物ダイエットと称しながらも、そこそこ糖質を含んだ食事例を示しています。タンパク質も割合気を配っています。 もし、その管理栄養士が「低炭水化物ダイエットを考える人が炭水化物を必要以上に制限しないように」と思って、そのコンテンツを書いたのなら、まあ良心的です(本当は、低炭水化物ダイエットの害を説いた方がいいけど、聞かない人が出るので難しい)。 もし、そのサイトで示すものが低炭水化物ダイエットだと思って、コンテンツを書いてたなら、二重にバカと言って差し支えありません。 >また1日に必要な栄養素を最も効率よく(低カロリーという意味で)摂取した場合、何kcalになるのでしょうか。 体重1kg当たり1g以上(精肉なら5g以上)のタンパク質は絶対に確保します。脂質も必須脂肪酸は摂取する必要があるので、良質のものを1食ごとに大さじ1杯以上。そして糖質です。さらに、ビタミン、ミネラルの補給になる食材も必要です。 それらのトータルのカロリーと、1日の消費カロリー、目標体重から摂取カロリーをざっくり決めておけばいいでしょう。3か月くらいすると、計算しなくても感覚でだいたい分かるようになります。 >ここから逆算して浮いた分だけ好きに間食するとかでも別に良い気がするんですが、何か問題があるのでしょうか。 問題ありません。夜食を摂っても大丈夫です。1日のうち、何をどう、いつ、何回食べるかなんて、体重とは無関係です。1日の総摂取カロリーだけ把握しておけばOKです。 ただ、最低でも1日1200kcal以上(平均的な成人女性の場合)、できれば1500kcalくらいは摂取するほうが安全です。特に、1日1000kcal(以下)の厳しいダイエットは、専門医師の指導・監督なしには危険です。
その他の回答 (1)
- jhayashi
- ベストアンサー率29% (535/1843)
タンパク質が40~50g 脂質が全体の20~30% ビタミン ミネラルは カロリー計算から除外 1500kcalとすれば タンパク質が45gとして180kcal 脂質が 25%で375kcal 合計で555kcal とはいえ タンパク質をプロテインで摂取しようにも 炭水化物も入ってきます また 「浮いた分だけ好きに間食する」 で 炭水化物と脂質は概ねクリアするはずとこじつければ 味を求めず プロテイン、ビタミン、ミネラルの錠剤 であれば300kcalくらい ちょっと味を求めてダイエット食品とか頼れば500kcalくらい 錠剤等に頼らず一般的な食材を用いた場合で700kcalとか800kcalがいいとこじゃなか 低カロリーでタンパク質を必要量確保するのが難しいです