• ベストアンサー

ダイエットのカロリーや炭水化物・糖質、脂質について

塩分過剰摂取の絡みで最近ダイエットを始めました。 1か月が過ぎ、順当に痩せていってるのですが、そういえばカロリーってなにと思いしました。 最近になって、ようやく糖質も抑えないと駄目なのが分かったのですが、昔はカロリーを抑えれば痩せるという考えをしていました(特にダイエットはしてませんでしたが) そもそもカロリーはダイエットにどう関わってくるのでしょうか? 炭水化物等を気にして、カロリーはそんなに気にしないでも良いのでしょうか? カロリーと炭水化物等との関係はどうなのでしょうか? 分かり易く教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.1

こんにちは。わかりやすく書けるかあまり自信はないんですけど… 簡単に言うとカロリーは全部ひっくるめてどれだけ取るか、というようなことですね。 糖質や油に多く含まれます。 炭水化物は主食に多く含まれるもので、糖質が多いです。 糖質は体を動かすエネルギーです。 ダイエットと言えばカロリー制限と言うのが基本的な流れになりますが、これは食べ過ぎの場合。 100キロの人ならかなり食べないと維持できないので、運動なんてしなくても食事やおやつを1人前にすれば必ず痩せます。 60キロの人が50キロにしたいとなると、カロリーだけでは難しくなってくるかもしれませんね。 運動も取り入れてしっかり調整が必要です。 炭水化物が何故だめかというと、エネルギーとしてすぐに使われるのはいいんですが、食事の中に含まれているのがそればかりになった場合バランスが崩れます。 本来人の食事は肉や野菜を食べるものなのだと思います。 それらの栄養をおいといて、エネルギーを補うものだけを食べ続ける。 必要量だと体は動かせますが、おなかはいっぱいになりません。 炭水化物のみでおなかをふくらませると、エネルギーが多すぎるので太ります。 アフリカの貧困層に巨漢が多いのは、貧乏で主食しか摂れないからです。 日本においては、食べ続けると糖尿病になります。 アジア人は西洋食に慣れてないので体の受け入れ体制がなく、糖尿になりやすい民族です。 アメリカとかロシアに比べれば全然食べてないのですよ。痩せていても関係ありません。 自分も必ず糖尿になると確信してますので、糖質制限をがんばらないとと思っています。 朝食べてたパンのみの食事をやめて野菜や卵を摂るようにしたら、お菓子を好きなだけ食べながらでも痩せましたよ。 (今は若いので甘いものは食べています) 糖尿病もカロリー制限より糖質制限がいいとわかって日が浅いですが、糖質制限を徹底的にやる場合カロリーは気にせずに大丈夫と言うことです。 まぁそうは言ってもある程度の範囲になりますので3人分とかはダメでしょうけど(笑) 糖質制限をきっちりできてる人がカロリーまで減らすと栄養が足りなくなるので、積極的に摂って平気なのです。 ただ、ゆるい糖質制限の場合はこの限りではないと思いますが、カロリーよりは糖質に目を向けるのがいいと考えてます。 あと高血圧に塩分は関係ないと最近言われ始めてるようです。

weedmaster
質問者

お礼

分かり易く教えていただきありがとうございます。 理解できました。 ちなみに自分も高血圧に塩分はあまり関係ないと思っています 遺伝や体質が一番のファクターだと 塩分を抑えてるのは今後最悪、透析になったらいやだなと思っての事です。 事故で整形外科に入院した時に、整形なのに透析の人が何人もいて大変そうだったので、、、 血圧は普通ですが、両親が昔から塩分控えているのに高血圧なので自分も注意しています

その他の回答 (1)

回答No.2

>>そもそもカロリーはダイエットにどう関わってくるのでしょうか? ダイエットの基本原理は「摂取カロリー<消費カロリーなら痩せる。摂取カロリー>消費カロリーなら太る。」です。これは物理法則ですから、逆らうことはできません。糖質制限でもなんでもこの原則に従わない限り痩せません。 >>最近になって、ようやく糖質も抑えないと駄目なのが分かったのですが、 「糖質を抑えないと駄目」ではないです。 でも糖質を抑えれば痩せやすくなります。同じ痩せるにしても、糖質を抑え代わりに脂質とタンパク質をしっかり食べる食事をした方が、そうでない方法(例. 低脂肪食)よりも「楽に痩せる」ということです。 従来はカロリーにのみ着目し、重さ当たりのカロリーが大きい脂肪を目の敵にして低脂肪にすれば痩せられると信じられていました。脂肪は1gあたり9kcal、これに対して糖質とタンパク質は1gあたり4kcalなので、脂肪を減らせば効果的に摂取カロリーを減らせると単純に考えたということです。 でも糖質をたっぷり摂る食生活だと、食後血糖値が乱高下し、血糖値が急降下した瞬間に体がエネルギー不足に陥ったと脳が誤判定して空腹信号を発します。従来のダイエットは「腹が減っても気合で乗り切れ」ということでしたが、そのうち我慢しきれなくなって続かなくなり、最後は失敗してしまうのです。 糖質を減らして脂肪をしっかり摂るようにすると、脂肪は消化吸収に手間がかかるのですぐに胃の処理能力の上限に達してお腹いっぱいになります。さらに糖質が少ないため食後血糖値の乱高下が抑えられ、空腹信号が出にくくなります。 糖質制限(低糖質高脂質食)では、結果的にちょっとしか食べてないのに楽にカロリーオフできます。 糖質制限は、それまでダイエットしてみたものの成功した試しがなかったオッサンたちにウケました。たっぷり喰っても比較的短期間に体重が落ち始めるからです。酒も飲めるし肉も喰える。たっぷり喰っても痩せる、カロリー計算不要、ということから「カロリー制限は不要」と誤解されました。 でもそれは間違いで、実は「腹いっぱい食べ続けてもそうは食べられないので、結果的にカロリー制限していることになる」ということです。

weedmaster
質問者

お礼

分かり易く教えていただきありがとうございます。

関連するQ&A