• ベストアンサー

天皇 総理大臣についいて

天皇や総理大臣の戦前と戦後の地位や権威について変わったことを教えてください。 例えば戦前はこれができたけど戦後はできない。またその逆など。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

天皇に関してはほとんど変わってはいません 戦後も国事行為に関しては天皇のサインが必要です 内閣総理大臣は全然違います 明治憲法上、内閣総理大臣の地位は定められてはいません 簡単に言うと書いてないんです では何者なのか? 内閣の総代です 各国務大臣は省庁から推挙された人物を天皇が任命しました その大臣が開催する閣僚会議の取り纏め役が内閣総理大臣です 地位では国務大臣>内閣総理大臣です 同輩でもなんでもありません 閣僚会議で決まった事にサインをして元老院や枢密院に提出するのが内閣総理大臣の仕事です 枢密院・元老院で裁可された後に侍従長によって天皇に上奏されます 内閣総理大臣には閣僚の任免権と発言権がありません そして、内閣は総意で無ければいけない事になっています よってどの大臣かが閣僚会議の決議に反対すると内閣不一致となり内閣が崩壊します 戦前、陸軍のみが反対するのでそれを封じる秘策が生まれます 陸軍大臣を発言権の無い首相兼任にするのです そうする事により首相の義務としての発言権が無くなるので陸軍抜きの採決が行えるようになるのです これが大東亜戦争開戦の決議です 戦後は国務大臣の任免権が首相に与えられ、地位も憲法で規定されました

その他の回答 (1)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.1

1,天皇  天皇には、象徴としての地位、統治者としての地位、  司祭者としての地位があります。  明治憲法では、主権は天皇にあるとしていましたので  統治者としての地位が非常に強かった訳です。  立法も、行政も、司法も、総て天皇の名で行われて  いました。  戦後は国民主権になったので、統治者としての地位が否定され、  象徴としての地位と司祭者としての地位しか認められていません。 2,総理大臣  明治憲法下では、総理大臣は同輩中の主席、と言われ  他の大臣と同じ権限しかありませんでした。    しかし、戦後は、大臣の任免権を首相に付与したため  実質上、内閣を統べることが出来るようになりました。  明治憲法下では、各大臣は天皇が任命していたのですが、  戦後は、天皇が任命できる大臣は総理大臣だけで、  これも形式上のモノになっています。

bitamin123456
質問者

お礼

迅速な回答に感謝します。 簡潔にまとめられていてとても分かりやすかったです。

関連するQ&A