- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:困ってます!どうすればよい?)
困ってます!どうすればよい?
このQ&Aのポイント
- 大学の研究室から熱解析の技術を教えてもらっていますが、発熱量の計算方法がわからず困っています。
- 交流電力の計算方法について知識がなかったため、実験の結果が一致せず困惑しています。
- 先生が基礎的な電気工学の知識を持っていない可能性があり、これからどう進めるべきか迷っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>なんで大学の先生はあの場で力率を掛けるのを忘れていますよと言ってくれなかったのか? 常識だから。 小学生相手なら力率の話をわからなくてもしたかも知れない。 しかし、「交流電流をながしている銅線」といっているがこれだけなら力率1になるはずだが。 >今の先生と一緒にやるべきか?ちゃんと工学の基礎ができてる先生の研究室と一緒にやるべきか?みなさんならどうします?? 相手方もそう思っているでしょうね。
その他の回答 (1)
- uruz
- ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.2
自分の無知を棚に上げて先生が悪いと、さらに先生も知らないのではと..... 工学部の生徒なら知ってて当然、知らない方がおかしい。 工学部の大学教授が知らないわけないでしょう、提出されたデータを見てあきれちゃたんですね。 先生に代わって言葉を付け足すと「なぜデータが合わないか自分で考えろ!!!」ってところでしょうね。
質問者
お礼
回答ありがとうございます。勉強します。
お礼
回答ありがとうございます。そうでしょうね。自分で正誤判定できるよう基礎勉強します。