• ベストアンサー

電力と発熱量の関係について

電子機器の発熱量は、電流ではなく、電力(I×V)に比例するのはなぜでしょうか? たとえば、ある機器に1A流れる場合、かける電圧が高いほうが電力が高い(=発熱量大きい) ということになります。しかし、電流がまったく同じなので、発熱量が同じと感じるのですが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.1

水に置き換えて考えましょう 落ちる高さを電圧、水量を電流と考えればいいのです。 ダムの高いところから落ちる勢いで発電するのが水力発電 落ちる高さがない緩やかな流れなら、水量があっても 発電機を回す力はありません 電圧と電流の積で、仕事量が決まります

RichardDD
質問者

お礼

なるほど、電流は量で、勢いが電圧というイメージですか。 よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

>たとえば、ある機器に1A流れる場合、かける電圧が高いほうが電力が高い~電流がまったく同じなので・・・ 電圧を変えたら、電流は同じではないですよ?

RichardDD
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

電流と電圧の積に比例すると考えるからおかしく感じるんです。 電流の二乗と抵抗の積に比例すると発想すれば良いと思いますよ。   I×I×R 抵抗が大きいところに電流が流れれば、そこで発熱すると考えてみてください。 納得できませんか。 (電流の二乗…は見なかったことにしてw)

RichardDD
質問者

お礼

なるほど、抵抗を入れた式にすればわかりやすいですね。 ありがとうございました。