- ベストアンサー
コーシーの平均値の定理の意味
- コーシーの平均値の定理は、2つの関数の平均変化率と微分変化率が等しくなる点が存在することを示しています。
- この定理は、数直線上で2点が移動する際の速さの比と、その間の距離の比が等しいことを表しています。
- この定理の理由については詳しくは分かっていませんが、この関係が成り立つ点が存在することは数学的に証明されています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
意味だけなら、ふつうの平均値の定理を、媒介変数表示された曲線の形に言い換えただけです。 [平均値の定理] もろもろの成立条件は自分で補って頂くとして、y(x)に対して、 (y(B)-y(A))/(B-A)=y’(C) となるA<C<Bが存在する。 ここで同じy(x)が、y=f(t)かつx=g(t)と媒介変数表示されたとすると、y(B)=f(b),y(A)=f(a)、B=g(b),A=g(a)とおき、 y'=dy/dx=f’(t)/g’(t) に注意すると、(1)をこれらで置き換えて、 (f(b)-f(a))/(g(b)-g(a))=f’(c)/g’(c) となるa<c<bが存在するはず・・・。 「するはず」・・・の部分を示すのが、証明ですけどね(^^;)。
その他の回答 (1)
- stomachman
- ベストアンサー率57% (1014/1775)
p(x) = f((b-a)x+a)-f(a) q(x) = ( (f(b)-f(a))/(g(b)-g(a)) ) (g((b-a)x+a)-g(a)) とおくと、 p(0)=q(0)=0 p(1)=q(1)=f(b)-f(a) になる。そこで r(x) = p(x) - q(x) という関数を考えると、明らかにrも[a,b]で連続かつ(a,b)で微分可能であり、 r(0) = r(1) = 0 だから、平均値の定理から r'(t) = 0 を満たすt∈(0,1) が存在する。 これを幾何学的に言うなら、「点(0,0)と点(1,0)とをどんな曲線でつないでも、それが滑らかな曲線なら、途中のどこかで傾きが0になる」ということですね。また、ご質問のように速さの概念を使って言うなら、「時刻0に位置0を出発して、時刻1に位置0に戻ってきたのなら、途中で速さが0になった時点があるはず」ということになる。 ともあれ、このtについて、 p'(t) = q'(t) になっている。 では、p'(t)とq'(t)をそれぞれ計算して、この等式に代入してみて下さい。(その際に、(b-a)t+a を c と書くことにするのがお薦めです。)