- 締切済み
緩衝液って当量点までの距離を長くするだけ?
緩衝液とは緩衝領域にあるpKaのあたりの水平さを持続させるってことでいい? もっと具体的にいうとNa2CO3にNaOHを入れて緩衝液にして塩酸で滴定する場合、 pKa2=10.3で緩衝作用が起きてNaOHがなくなる分だけ緩衝してる長さが延長されるだけってことですよね? つまり10mLのNaOHと滴定する塩酸のどちらも1モーラーのときは10mL分。当量点までの距離が大きくなるってことですよね?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
「緩衝液を滴定する」とはどういう意味でしょう。 滴定の対象となった段階でその溶液は緩衝液ではなくなっています。 ある溶液Aが緩衝液としての働きを示すというのは その溶液Aに別の溶液Bを加えたときの混合溶液のpHが元の溶液AのpHから少ししか動かない(ほとんど変化しない)という場合に対してです。 これが溶液Bの液性によらず成り立つというのです。 溶液Bの量が溶液Aの量に比べて十分に小さいという条件が必要です。 溶液Bを大量に加えればpHが変化してしまうのは当然だからです。 精製水1LにpH=1の塩酸を1mL加えます。pHは7から4に変化します。 pH=13の水酸化ナトリウム水溶液を1mL加えるとpHは7から10に動きます。 どちらの場合もpHが3動いています。動く幅は合計で6あります。 ある溶液1Lに同じようにpH=1の塩酸1mL、またはpH=13の水酸化ナトリウム水溶液1mLを入れたところpHの変化幅が1以下であったとします。 変化がやわらげられていますね。これが緩衝能です。 水素イオン濃度の値が100万倍の変動ををするはずのところが10倍以下の範囲に収まってしまったのです。すごい働きですね。 こういうことが踏まえられているとしてそのあとに緩衝能を持った溶液はどういう風に作ればいいのかという問題が出てきます。あなたの場合、この第一段階が理解できていないように思えますが。
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1635/3295)
> Na2CO3にNaOHを入れて緩衝液にして 緩衝液になってないから. > 当量点までの距離が大きくなる それは濃度を上げればなんでもそうなるでしょうが. 滴定曲線の形見ないと意味がないよ. NaOHをHClで滴定したとき,Na2CO3をHClで滴定したときの曲線の形を良く見比べること.
補足
じゃあNa2CO3にNaOHにHCl入れて滴定するとどうなるんですか!もうわからん Na2CO3とNaOHとHClが0.1mol/LでNa2CO3とNaOHが10mLの場合