アメリカ人の友人に送った質問文に対して、「sounds like a good idea」と返ってきました。このフレーズの意味や特別な意味はあるのでしょうか?
また、クリスマスに関する日本文やFacebookの遅い返信に対しても英訳や返し方を教えてください。
和訳お願いします。
アメリカ人の友人に「~How have you been? Do you have a good news?」と送ったら「~and okay sounds like a good idea, but yes I do have good news. 」と返されたのですがこのsounds like a good ideaとはどういう意味なのでしょうか?特に意味はないのですか?
それと以下の日本文も英訳して欲しいです。
1.「それとクリスマスは過ぎちゃったけどMerry christmas!プレゼントは何かもらった?私は歳が歳だから何も…:(」と言いたいのですが「christmas is having passed but Merry christmas! Did you get something present?」の後はどう訳したら良いのか分かりません…。
2.「日本は18歳以上じゃないとディスコは禁止されているんだよ、君は(ディスコに)行ったことあるの?」これを英語で何と言ったらいいですか。
3.「また返事が遅れちゃったね…facebookでの方が話しやすいんだけどアカウント持ってない?」と言いたいのですが毎度返事が遅れていてその度にsorry for the late replyやI'm sorry to reply you back so late. やLong time no see youと言っていて謝りすぎな気がしますので今回はsorryと言わずに返したいのですが何か良い返し方はありませんか?
お願いします。
★文脈がないので、想像するしかありませんがーー
あなたが何か提案しているとか、自分の良い知らせを述べたとすれば、それに対して、
「それはいい(okay)、いい考えだ、だけど、こっちに(も)いいニュースがあるよ。」ということかもしれません。
せめて、自分がどういうことをさらに書いたかとか、あるいはand okayの前にこういう内容のことが書いてあるとかないと、分かりませんね。
★1. Christmas is gone, but still let me say, "Merry Christmas!" Have you got any Christmas presents? My case, I'm too old for those kinds of stuff, you know, so unfortunately, no one has given me any.
★2. In Japan, minors under 18 are not allowed to go to any discos. Have you been to discos?
★3. では仮定法などもできます。2通り書きます。
I really should have given you a reply much sooner.
I wish I had sent you a reply much sooner.
続きはーー
Do you happen to have a Facebook account?
It's much easier to talk on the Facebook than writing and corresponding with each other like this.
以上、いかがでしょうか?
1. アメリカ人の友人に「~How have you been? Do you have a good news?」と送ったら「~and okay sounds like a good idea, but yes I do have good news. 」と返されたのですがこのsounds like a good ideaとはどういう意味なのでしょうか?特に意味はないのですか?
たぶん質問者さんがお送りになった文の中に okay があったので、それを使ったように見えますので、「オーケーとはよかったように聞こえる」と言う意味だと思います。「(今年は)オーケーだったのならいい年だったように聞こえる」と言うことでしょう。
2。1.「それとクリスマスは過ぎちゃったけどMerry christmas!プレゼントは何かもらった?私は歳が歳だから何も…:(」と言いたいのですが「christmas is having passed but Merry christmas! Did you get something present?」の後はどう訳したら良いのか分かりません…。
Merry Christmas, belated. Did you get any presents? I am afraid I have passed that age.
とも。
2.2 「日本は18歳以上じゃないとディスコは禁止されているんだよ、君は(ディスコに)行ったことあるの?」
In Japan you have to be eighteen to be admitted to a disco club. Have you been to one of these?
2.3.「また返事が遅れちゃったね…facebookでの方が話しやすいんだけどアカウント持ってない?」
I am late in answering you again. It is easier to talk in a Facebook. Do you have an account (in a Facebook)?
ここでちょっと心配なのは米語で disco と言うのは1970年代に流行った「音楽」を指す場合が多いので、日本語の「ディスコ」とちょっと違います。
dance hall where alcohol is served 「アルコール類を提供するダンスホール」というと、正確なんですが理屈っぽくなるので、さしあたって disco club と書きました。
日本特有の文化なので、向こうの年齢、好みなどでご調整ください。
お礼
お礼が遅れてごめんなさい! うーん、前の文ではただ返事が遅れてごめんねって書いていただけだったんですよね…相手の書き間違いでしょうか。 私の知らない言い回しの英文でとても興味深かったです、返信にて参考にさせていただきました! 回答ありがとうございました!