• ベストアンサー

望月のモチがついたほかの言葉はありますか

望月のモチというのはかけたところがないというような意味だと思いますが、ほかにこのモチがついた言葉はありますか。正月の餅は関係ないとは思いますが、ご存知の方にお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.2

 ネット辞書のコピペです。 もち【望】 1 陰暦十五夜の月。満月。もちづき。 2 陰暦で、月の15日。もちの日。「富士の嶺に降り置く雪は六月(みなづき)の―に消(け)ぬれば」〈万・三二〇〉 もち‐うち【望打ち】 正月14・15日の小正月に、祝い棒を持って行う予祝行事。また、その祝い棒。果樹をたたくなどして収穫の豊穣を予祝する。なり木責め。なり祝い。望ぎり。 もち‐がゆ【望粥/餅粥】 望(もち)の日、特に正月15日に食べる小豆(あずき)粥。のちには餅粥の意にとり、餅を入れた粥をいう。もちのかゆ。 もち‐くた・つ【望降つ】 [動タ四]十五夜が更ける。一説に、十五夜が過ぎる。「―・ち清き月夜(つくよ)に我妹子(わぎもこ)に見せむと思ひしやどの橘(たちばな)」〈万・一五〇八〉 もち‐しお【望潮】 満月のときの満ち潮。「汲めば月をも、袖に―の、汀(みぎは)に帰る波の夜の」〈謡・融〉 もち‐づき【望月】 陰暦十五夜の月。特に、陰暦8月の十五夜の月。満月。もちのつき。《季 秋》  このあとは望月のつく固有名詞がいくつかありました。

noname#194289
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

よく意味が分からないのですが。。。 単に「望」が含まれる言葉を知りたいのではなく、「モチ」と読む言葉を知りたいということでしょうか?

noname#194289
質問者

お礼

どうもすみませんでした。満月とモチがどのような関係にあるかが知りたかったのです。

noname#224207
noname#224207
回答No.4

>ほかにこのモチがついた言葉はありますか ???? 望をもちと読ませる使い方ですか? 望の日=15日 「持ち」「用いる」「勿」「黐」「糯」はダメですか? 「持ち」の熟語は沢山ありますがね 「持ち歌」「持ち場」「持ち味」「持ち家」「持ち株」etc もちろん!モチ! もちもちの味、

noname#194289
質問者

お礼

満月のどこがモチという言葉と関係があるかを知りたかったのです。

回答No.3

満月の事を望月と言いますが、満月(ミチゲツ)からきているようですね お祝い行事の名称にもいくつか望という字が使われていて 望粥=餅粥のこと と、ありますのでお餅も関係ないとは言えないみたいです。

noname#204879
noname#204879
回答No.1

》 ほかにこのモチがついた言葉はありますか 「モチがついた言葉」とはどういうことなのか、分かったようで分かりません。 「~のモチ」の「~の」の部分が「望月の」以外の言葉ということ? なぜカタカナにしているの?

noname#194289
質問者

お礼

どうもはっきりしないことを書いたようで深くお詫びいたします。