• ベストアンサー

赤本について大至急お願いします。

今年度受験をひかえている者です。 英語と国語の赤本を毎日一年分やっているのですが特に英語で長文が3,4個あるので精読と音読をしきれず、他の教科もおろそかになってしまいます。 赤本は週に一回程度がいいのでしょうか? またその場合長文演習に何をやればいいでしょうか? 教科別に時間配分の目安も教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

元塾講師です。  書かれている内容と、そこから考えられる推測から回答を書きます。  まず、はじめに赤本を演習しても本番での点数は伸びません。よく大学受験の直前期は赤本演習をしている人を多く見ますが、90%以上の人が間違った使い方をしています。  東大理科III類に現役合格された和田秀樹さんという医師は「受験勉強を意識した日にまず赤本を見るべき」とおっしゃっています。大学受験の目標はあくまで「大学合格」でありそのために合格最低点を超えることです。また時間が限られていればどういった範囲が出題されるのかなども情報収集したうえで受験勉強を始めるべきです。マラソンでコースを調べないで走り始めることはまずありません。この内容はあなたには使えないかもしれませんが、今後赤本に関する内容で検索された方が読まれることを想定して書きました。  直前期の演習に関して(先に書いた理由から志望校の過去問演習は既に終わり違う学部や違う大学の同じ学部等の入試を解く時)、その理由は「自分の知識に穴がないか、傾向が変わった時に対応できるか」が目的です。つまり、「志望校のレベルの問題はある程度解けて最後の詰め込みをしている状態」であるべきで、重要な知識は合格点だが細かな・志望校ではあまり出ないような知識を覚えていく時期です。  英語の精読に関に関しては、受験における意味は「構文を把握できない人が読めるようになるためのッ訓練」であり、構造が読めるところは無意味です。時間の無駄です。また音読に関してですが、なぜやっているのでしょう?あれは「英文がロクに読めない人間が多少読めるようになるため」にすることで、入試直前にはとっくに卒業しているはずです。それは競輪選手が補助輪つけて練習するよなものです。邪魔であり、むしろ上達を阻むのものです。近年の入試英語は「ネイティブ並みに読める(目標ですが)」になっています。つまり、日本人の読み方では通用しなくなっています。そのために長文化であり、思考そのものを以前とは違うようにすることを大学側は望んでいます。英語ネイティブが文章を読むときに音読した方がいいのはせいぜい小学校レベルです。  理解できないところ、失点してところだけのチェックで、過去問の復習は演習時間と同じか、長くても2倍程度です。それ以上かかるようでは「基礎力不足」で、その過去問を演習すべきではないと言えます。傾向はその時に把握できるので、いったんその分野の勉強をしてまた過去問を解きだすべきです。そうでないと同じ分野でずっと失点し演習の意味がないのです。  ちなみに、あなたは重要なことを忘れています。あなたはご自身のことを100%把握されているようですが、私たち(回答者)はほとんど知りません。私は英数の2科目の大学も、英数国理社5科目で受験した大学もあります。受験科目や、科目が違う大学を複数受験する場合はどれが第一志望なのかでもアドバイス内容は違います。中には英語だけの大学も存在します(今回は「教科別に時間配分を」という内容から1科目ではないと想定できますが…)。  また、志望する大学のレベルや、ご自身の学力、お使いの参考書等もある程度書かれないと適格なアドバイスは得られませんよ。  志望校が偏差値50未満なら、乱暴な言い方ですが長文の練習なんていりません。大問で長文と分類されているものでも殆どが文法や語法の問題だからです。まずはそうした知識がないと問題は解けるはずもなく、その知識があれば長文の練習をしなくてもほとんど得点できます。この方法だと最後の「内容一致」や「主題」の問題は解けませんが、そこを解けるようになるには時間が必要で、時間と成果のコスパが悪く、合格点に達していない人はまずそこ(文法等)をすべきです。 ご参考までに。  

alenleibask
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分が受験するのは早稲田の商、文化構想学部、明治の商、経営学部と法政の経営学部です。 文化構想はセンター利用でうけ、明治の経営学部は社会に比べて数学が簡単なので数学でうけます。 が、安定しないので数学を使うのはできるだけ、避けたいです。 偏差値は記述模試で英語62国語70社会62数学64です。 使っている教材は英語はターゲット1900、頻出英熟語はエンドレスで、やっておきたい700をやっています。ネクステは5周して定着してきました。国語は河合の入試問題精選の古文2周目、現代文をやっています。社会と数学は学校の教材をやっています。 しかし赤本をやりはじめてから全然できません。 赤本では英語65~70%、国語70~80、社会は70前後、数学は80です。 間違えるのはいつも英語は空所補充で知らないイディオムや単語がでたりしたときに間違えます。また、内容一致でまちがえます。 国語は文学史でまちがえます。 英語は一文一文は訳せていても5行くらい過ぎると頭から抜けてしまいます。センターではそんなことはありません。 また空所補充で早稲田明治などでよく単語帳や熟語帳にのってないのが多々あり、きびしいです。 よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

元塾講師です。  回答のお礼を踏まえて追記します。  まず、社会・数学に関してはできるだけ片方にした方がいいです。これから詰め込みで伸ばす時期にはできるだけ科目数は減らした方がいいです。特に早稲田志望で早稲田は社会受験で、滑り止めの明治で数学受験というのは、数学の勉強時間が勿体ないです。早稲田の社会はかなり細かい知識を求めるようで(講師仲間や社会科目受験の友人から聞きました、私は数学メインでサブで地理でした)、かなりの時間を使います。あなたの成績を見る限り数学の方が伸びる気がします。社会はかなり細かい知識を求めますが、数学はそこまでではありません。大問の最後は確かに解けないかもしれませんが、それ以外をしっかり取れれば合格点は取れるでしょう。早稲田・明治とも数学受験できるのでお勧めです。社会にかけた時間は勿体ないかもしれませんが、合格しないと意味はないのでその辺はご自身でしっかり考えてください。  また、受験の肝である英語はさらに伸ばすべきで、時間の余裕はありません。空所補充に関しては、「知らないイディオム~」等がありますがこれはどういうことでしょう。こうした回答をする受験生に私は以下の2つに分類していました。  1、知識そのものが不足している受験生  2、テクニックがない受験生  実は、大学入試の空所補充は、問題の部分と、選択肢全てを知っている状況を大学側は期待していません。5個ある選択肢のうち4つ分かれば十分です。自分の勉強量に自信がなく試験を受けていると「自分が知らないものが答えだ」と、一見難しそうな選択肢を選び間違えます。一つ分からなくても他が分かり「これだ」というものを選定できれば正解できます。ただこう判断するには知っている選択肢の知識がしっかりしていないといけないので、そこそこの勉強では無理です。そうしたことから、「ある程度の知識をしっかり定着させているか」を大学側は見ていて、安直に「この単語は日本語で○○という意味」という、直訳だけを覚えるのではなく、「この単語の概念は△△」という部分までやる必要があります。2、の状況であれば論外なので、しっかりやりましょう。  私自身はこうした勉強はターゲットではできないと考えています。ターゲットは「直訳」勉強に向いていますが、早稲田クラスの上級入試には対応できていない感じがします。使えないわけではないですが、「ターゲットを基礎としてさらなる単語力」が必要でしょう。私自身はZ会の速読英単語等をお勧めします。  また長文に関しては、5行程度で内容が抜けるということは、「この文章の主題の1文はどれ」と文章から抜き出すことはできないでしょう。1文の内容は理解できても文と文のつながりが理解できないということは早稲田クラスになると致命的です。  早稲田クラスの場合は、次の文が予測できるくらい、文章構成を頭に叩き込む必要があります。また、その文章に書かれている内容も「以前読んだ文章と内容が似ている」と思うようでないといけません。この2つがないと、文章の内容が理解できないだけでなく、限られた時間で読み、問題を解けません。よくクイズの早押しで問題文の途中で解答する人がいます。彼らは、今までに読まれた内容からどういった問題が出題され、その解答は何かを予測したうえで解答しています。早稲田の文章でもそうしたことが求められます。  私自身としては、横山雅彦さんの「大学入試 横山雅彦の英語長文がロジカルに読める本(中経出版)」がお勧めです。私は彼が書かれた実況中継を使っていましたが、絶版になっているようで、こちらをお勧めにしました。他の「何となく英文読めるようになる本」とは別物で、私は「これがない状態で早慶には合格できるとは思えない」くらい有りがたいと感じている人です。 ご参考までに。

alenleibask
質問者

お礼

ありがとうございます。 数学で受けるのは計算ミスがあると全部ミスってしまうのでそれが怖いのでさけとようと思ってましたが数学にしぼって頑張ってみます。 すぐに書店に行って見てみます! ありがとうございました\(^_^)/

alenleibask
質問者

補足

何度も質問して申し訳ないのですが、 速読英単語には上級編と必修編がありますよね? 必修編は高1のときに学校で配られて定期や朝テストで2周して高2にはいって1900が配られ中だるみで全く勉強せずに3年から使い始めたのですが、単語がけっこう速読英単語と1900でかぶっています。 やはり早稲田を受けるには上級編を新しく買うべきなのか必修編を完璧にしてくのかどっちがいいでしょうか?

関連するQ&A