- ベストアンサー
英語長文の読解
受験間近の高校三年の者です 英語の偏差値は60ぐらいです 最近過去問の英語長文で 自分では読めていると思っても内容一致問題を外してしまうことがよくあります 赤本のアドバイスなどを見ると精読することが大切と書いてあるのですが「精読する」という言葉がイマイチわかりません 具体的には何をすれば「精読」できるのでしょうか? 早めに回答して頂けたら嬉しいです
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「精読」というのは大雑把に読み飛ばすのでなくて、細かく丁寧に読むことです。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/106420/m0u/%E7%B2%BE%E8%AA%AD/ なるほど、熟読と言えばいいのかも。 ただ、テストの長文問題であまりじっくり深~く読み過ぎると、時間が足りなくなってしまいますよね。 練習の時はまず丁寧に読む練習をして、 正しく意味を掴めるようになったら、今度は速度を気にしてみるといいのではないでしょうか。 ゆっくり読めないものは、速く読めないので。
その他の回答 (2)
- nobimusume
- ベストアンサー率26% (8/30)
精読というのは文の構造から訳をしていく読み方です。 http://eigokyousitsu.nomaki.jp/cyoubun/seidoku1.html http://eigokyousitsu.nomaki.jp/cyoubun/seidoku2.html ただ、この読み方は英語の力をこれからつけていこうという人がやるやり方で、受験が目の前にある方にとってはこのような読み方よりも、スラッシュリーディングや、パラグラフリーディングなどを使って正確に速読をする方が重要かと思います。 http://eigokyousitsu.nomaki.jp/cyoubun/index.html
- kounaien
- ベストアンサー率70% (14/20)
現代文と同じように筆者の論旨をつかむことだと思います。 英語は日本語に比べ比較的段落ごとの役割がはっきりしているので この段落にはどういった主張がるのか これは反対意見か、とかこれは具体例とか。 内容一致問題は大抵筆者の主張とあっているものを選ぶという問題ですので、段落の横に「具体例1」とか「主張まとめ」とか書いておくと 読み返す時にやりやすいとおもいます。 このような読みかたは鍛えるには「パラグラフリーディングのストラテジー」が最適ではないでしょうか。あんまり厚くないのでやろうとおもえば一週間ぐらいでできますし、演習の時間も取れます。 では、がんばってくださいね。