- 締切済み
ディラック方程式の解のカイラリティ
直感では3次元的な電子、もしくは原子の自転は空間の回転によって同一のものに還元できるはずですが、シュテルン-ゲルラッハの実験の結果は異なります。これを説明する状態としてスピンが導入されています。 ディラック方程式では右巻きと左巻きの解が導かれ、それによりスピンが説明されています。 ではこのスピンとはどういう回転なんでしょうか? wikipediaのカイラリティ項では進行方向を基準にした説明がありますが、これは固有値として進行方向に一定の各運動量しかもてないということなんでしょうか? すると、電子は運動しているのでイメージはつきますが、静止している(?)原子核のスピンはどのように定義するのかが不明になります。 詳しい方、お願いします。 ヘシリティ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA% … カイラリティ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4% …
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eatern27
- ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.3
- NemurinekoNya
- ベストアンサー率50% (540/1073)
回答No.2
- eatern27
- ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1
お礼
逆に磁化がどのように発現しているかという疑問に変わってしまうと思うのですが。