• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:伝統、遺産と本来の自分の関係、あるべき態度)

伝統、遺産と本来の自分の関係、あるべき態度

このQ&Aのポイント
  • 伝統や遺産から学ぶというのはあると思います。自分は日本人だからアイデンティティは日本人でというのもわかりますが、自分=日本人ではないですよね。個性があって、本来の自分を持っている。
  • 受け継いだものも自分なんでしょうか。それとも別に本来の自分って存在して別物なんでしょうか。また、受け継ぐ人の態度や気持ちはどうあるべきなのか疑問です。
  • 普通の人間関係は平等でギブアンドテイクで成り立っていますが、伝統や遺産の継承は一方的で平等ではないと思います。それに対して、受け継ぐ人はどのような態度を持っているべきなのか考えさせられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

自分の存在についてですが 芽生えて。育てられて、ある時から自力で育てていくんだと思います。 他人のイメージから自分を作り出すことも、こうなりたいと強く願ってそうなることも可能だと思います。 "普通の人間関係って平等でギブアンドテイクでなりたっていると思います" 自分ではそう思っていても他人からはそう見えないことなんて多々ありますよ。 もめる原因ですね。どっちかと言うとギブアンドテイクは理想。 飴をもらった ありがとうと感謝を述べた どう考えたって平等じゃないですよ。 飴を上げたおじいちゃんは怒ったって言い訳ですよw平等ならね 育ててもらった親にどうやって恩を返すおつもり? 返そうと思ってたら死んじゃったなんて良く聞く話。 人一人殺したって死刑になんてならないし。 少年に車で引かれるかもしれない どれもよくある日常ですよ。 ”受け継ぐ人の態度、気持ちはどうあるべきなんでしょう。" どうせ返しきれ無い恩だけどそこは全力で応えれば良いんじゃないでしょうか?

noname#209756
質問者

お礼

応えるというのがいいです。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.9

端的に述べると、空気を読むか読まないか、という点ですね。 伝統、格式などは、人類全体として尊敬の念を持たれる要因となりますよね。 日本の皇室が世界的に尊敬されるのはこの点においてですね。 当然伝統や格式に関しては、積み重ねた歴史が内包されると考えられるので、それを受け継ぐ側にプレッシャーがかかるのが、一般常識、と呼ばれるものです。なので、この常識に照らし合わせると、真摯に受け止めるということになります。 日本には儒教の影響から年上、親兄弟、そして組織の上長を敬いなさい、という思想的な流れがありますので、さらに言えば、上からこれを守りなさい、と言われたことは、常識として守ることが一般的です。 「平等という清潔さ」という固有の信念をお持ちなので、それに即して考えると、この一般常識とは若干のずれが生じますので、そこは、(世間的な)空気を読むかどうかで判断しなければなりませんね。 気持ちに関しては、自分の信念通りで良いかと思いますが、人間は社会とのかかわりなしには生きていけないので、そこをどう判断するかで、態度は変えたほうが良いでしょうね。

noname#209756
質問者

お礼

確かに「平等という清潔さ」を持ってます。 空気を読むですね。 ご回答ありがとうございます。

noname#189751
noname#189751
回答No.8

>受け継いだものも自分なんでしょうか。それとも別に本来の自分って存在して別物なんでしょうか。 この問いかけって案外重い感じがします。 本当の自分とは何なんだろう? と言っているように聞こえます。 NO.1の方のお答えを読んで、思い浮かんだのは岡本太郎です。 彼が描いた「痛ましき腕」に、そうした心情が表れているような気がします。 その腕の先の手が強く握りしめている、細い二本の糸は、 日本人の血が自分の中にも流れている、という自覚ではなかったかと思います。 二本の糸は日本の伝統というものを表していたんでは、なかったかと・・ 彼が受け継いだ伝統は、伝統の形そのままではなく、伝統を生む自由な創造力だったように思います。 反逆児と言われ、伝統芸術の世界からは白い目で見られた彼は、終生その独自で自由な創造力を貫いたように見えます。 伝統とは常に新しく創られてゆく、自由な創造力を欠いたものは新しい伝統たりえない・・ 彼の残した言葉や業績は、そう訴えかけているような感じがします。 >受け継ぐ人の態度、気持ちはどうあるべきなんでしょう。 形だけ受け継ぐのであれば虚しい・・ やはりそこには、受け継ぐ人の自由な創造力が発揮されて新しく生まれ変わってゆく、変わらせてゆくべきではないでしょうか。

noname#209756
質問者

お礼

新しいことは革新だけじゃなくて、新しい伝統も創造されていく。 本当にそうだと思います。できあがった伝統を革新するのと、積み上げて新たな習慣を築いていく。 その通りです。 ご回答ありがとうございます。

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.7

本来の自分って何です? もっと天才で、スポーツマンで、金持ちで、モテモテで、セレブな自分? それとも多重人格? 青い鳥が飛んできて捕まってくれるまでは何もしない? もしそうなら、それは自分が鳥かごで餌を貰っていられるから出来ることです。 平等を清潔と表現していて、美徳の一つみたいに思っているみたいですが、平等と個性は相反する意味を持つ言葉で、決して平等は万能では無く、美徳等ではありません。 平等は没個性の平均化。 個性は周りとの差別・区別化 更に平等は結果では無く、機会についてのみ。 個性は状況に関わらず、結果に出る(影響する)もの。 人間関係で平等と言う言葉を使うのは、主に取引。 周りの親しい人達に、始終、平等を押し付ければ、それはKYです。 成長させてくれたあらゆる存在にもギブアンドテイクの発想はKYでしょう。 平等でなければいけないのですか?多くは払いたくないと?それとも寄越せと? それを表現する言葉を『我が儘勝手』と言います。 個性とはどの様な生き方をしても滲み出て来る、『味』の様なものです。 何代目の誰々の作はどうとか言うのが、個性です。 伝統とは流れです。 人は流れの中に生まれ、育まれ、そしてそれを繰り返してここまで生きてきています。 その流れから抜け出すのは、正に川から上がり、別の流れを探し、若しくは作りに旅立つことです。 己が強く在り、荒野を往くのであればそれもありでしょう。 限られた流れの中で生きていくのは窮屈でしょう。 荒野を歩くのは苦しいでしょう。 我が儘をホザキながら泥の中をのたのた尻尾を引きずって生きるのは楽しいかもしれません。

noname#209756
質問者

お礼

「限られた流れの中で生きていくのは窮屈でしょう。 荒野を歩くのは苦しいでしょう。」 非常にいい言葉です。 おっしゃる通り平等と個性は相反したりもしますね。 伝統も流れです。 ご回答ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.6

"受け継いだものも自分なんでしょうか。それとも別に本来の自分って 存在して別物なんでしょうか" ↑ 本来の自分、なんてのは存在しません。 生まれたときはDNAに支配され、それが 母などとの接触を通して徐々に人格が醸成 されて行きます。 そうやって構築されたモノが自分です。 ”受け継ぐ人の態度、気持ちはどうあるべきなんでしょう”      ↑ 世代間平等の問題でしょうか。 先人が築いたモノの上に、我々はタダで乗っかっている 訳です。 だから、あるべき気持ちは、その先人が築いたモノに 更に上乗せして、次世代に引き継ぐ、ということ ではないでしょうか。 そして先人への感謝を忘れない。 これがあるべき気持ちだと思います。

noname#209756
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。 世代間の平等 先人への感謝、要約最近重要さが分かりました。 ご回答ありがとうございます。

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.5

>「受け継ぐ人の態度、気持ちはどうあるべきなんでしょう。」 「なんだ!、これは?」でしょうか >「平等ではない」 そうですね。受け継ぐ人自身が、そのように感じるでしょう。

noname#209756
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.4

歴史や伝統から完全に独立して、自分だけで 成長できる人などいません。 そもそも、体を成立させている遺伝子さえ、 過去の歴史=ご先祖様と環境との相互作用 の結果であり、使っている言語や食べている 食物、着ている服など、全て歴史と伝統の 産物です。 それらは、決して強制されて使っているもの ではなく、長い歴史の中で取捨選択されて、 適応したものだけが残っているのですから、 それを単純に否定するのは間違っています。 そうした「伝統」自体が、それぞれの時代に 応じて変化しており、使える所だけ使えば いいのです。

noname#209756
質問者

お礼

おっしゃる通り、伝統は変化してます。 使えるところだけ使えばいい 本当にそうですよね。 ご回答ありがとうございます。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.2

 日本人の親を持って生まれれば日本人ですね。ハーフの場合は都合によってどちらでも使い分けてもいいと思います。もちろん日本の親から生まれたら日本人ですが、国籍はまた別の問題だと思います。  自分の受け継いだものは自分の子孫に引き継ぐ。これで平等です(笑) あくまでも自分自身は自分の祖先と自分の子孫の「橋渡し」って考えでいいのではないでしょうか?  なので何らかの理由で子孫を残せないのは本当に辛いことだと思います。ましてや自分自身が一人っ子ならなおさらですね。兄弟がいれば自分の代が受け継いだものは兄弟の子孫に託せますし。  この世の中に現在ある生命はどの種類でもその生命が生まれてきた時点からこの生命のバトンを落とさずに引き継いできたものです。我々の任務は後世にバトンを引き継ぐことですね。

noname#209756
質問者

お礼

バトンですね。 ご回答ありがとうございます。

回答No.1

自然にあるがままでいいのではないでしょうか。 私はフランス人ですが、3歳で日本に来て以来、ずっと日本で生活していますし、フランス語も話せません。 どの国の文化もアイデンティティも継承している意識はありません。個性しかないように思いますが、人に言わせると、やっぱりフランスなんだそうです。 日本語しか話さないフランス人でした。

noname#209756
質問者

お礼

なるほど! ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A