- ベストアンサー
続柄の読み方について
役所の手続きや保険会社の申込み手続きの際、担当者が、「ぞくがら(!?)」の欄も記入してください・・・と言ったりします。とても違和感を覚えます。 自分自身がよく使う書類で、何度も登場する「つづきがら」を読み間違うとは・・・ なぜ、誰も指摘しないのだろう、と思いつつ、私自身も躊躇してそのままにしがちです。 「読み方間違えていますよ。ぞくがらではなく、つづきがらですよ。」と教えてあげるべきなのでしょうか。それとも、今となっては「ぞくがら」も許容すべきなのでしょうか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
回答No.7
![noname#185632](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
noname#185632
回答No.6
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3106/6989)
回答No.5
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.4
- Zanelli
- ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.3
- jijinohanasi
- ベストアンサー率21% (85/402)
回答No.2
- cloukaiu
- ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.1
お礼
ありがとうございます 正しく「つづきがら」と読むべきですね。