- 締切済み
分数コードのオープンハーモニーについて
分数コードのオープンハーモニーについての質問です。(ボイシングではありません) 例えば、EonCsus2(Em7#5)という分数コードをオープンハーモニーで弾く場合(ピアノで。ベースもピアノが弾く)、左からベースのミから始まり、(EonCsus2と解釈する場合)次にRootのド,5thのソ,9thのレ,3rdのミというハーモニーは自然でしょうか? また(Em7#5)と考える場合は、左からベースのミ,7thのレ,3rdのソ,#5のド,Rootのミというハーモニーは自然でしょうか? どちらのハーモニーも私は違和感を感じずに聞く事ができます。後は好みの問題なのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sakura5678
- ベストアンサー率38% (120/314)
>Em7(5th省略)→EonC69(5th省略)→Fadd2(omit3)→G(5th省略)→GonAm9(5th省略)→Am7(5th省略) >ミ、レ、ソ、レ)→(ミ、ド、ラ、レ)→(ファ、ド、ソ、ド)→(ソ、シ、ソ、シ)→(ソ、シ、ラ、ド)→(ラ、ド、ソ、ド) >どちらのハーモニーも私は違和感を感じずに聞く事ができます。後は好みの問題なのでしょうか? ・私には、単に「違和感」と「空虚」なハーモニーとしか、感じられないわ。 ・おまけに、私の愛用している、カシオの「32ミニ鍵盤」のキーボードでは、 鍵盤足りなくて、オープンだと弾けなかったわ。。。^^
- TAC-TAB
- ベストアンサー率76% (1921/2526)
英語の「on」というのは、「~の上に」ですが、例えば「A book on the table」を翻訳すると、「食卓の上に乗った本」という意味です。あなたは「乗るもの」と「乗られるもの」を逆にされています。 本の上に食卓が乗っていたらおかしいですよ。 EonCなら「Cの上に乗ったE」ですし、ConEなら「Eの上に乗ったC」という意味です。 それから、コードネームの書式(約束事)をよく勉強されたほうがよいです。 Em7omit5とか、C9とC(9)の違いとかC11とCsus4の違いとか、便利なaddの使い方とかを勉強されないとダメでしょう。またピアノで弾くのなら不自由なコードネームを書き連ねるより、五線紙にオタマジャクシで書くほうが誰でも間違いなく読んでくれるので都合がよいです。 >どちらのハーモニーも私は違和感を感じずに聞く事ができます。後は好みの問題なのでしょうか? 違和感がないのならそれで良いのではないですか。
お礼
大変失礼しました。 onコードの表記を勘違いしていました。 ありがとうございました。
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
EonCsus2ではなくて、Csus2onEってことですか。逆に書かれたら分かりません。。 ちなみに、上の回答でも書いたように、譜面上、「Csus2 on E」と書いてあるもの(ルート音を指定しているコード)と、本当に分数の形で上下に重ねて「Csus2/E」と書いてあるもの(分数コード)は、意味が違います。 それから、sus2というコードは、通常、3rdの省略を意味しています。 (2ndと3rdの両方が入っているコードでは、単なる 9thコードになってしまうので、「sus2」と書く意味がない) なんで、Csus2で、ミ(3rd)をルート音にする、というのはちょっと解せないです。(C9onE ならわかりますが) えっと、つまり、その進行は、作曲者が指定したものではなくて、質問者さんが考えたもの、ということですか? それならそれこそ自分がよいと思うように弾けばよいです。
お礼
大変失礼しました。 onコードの表記法を勘違いしていました。 親切ご回答有り難うございます。
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
EonCsus2(Em7#5)の、(Em7#5)というのは譜面に指定ではなくて、質問者さんの解釈? 譜面上は、単に、E/Csus2 しか書かれていないということでよいですか? (EonCsus2 と、E/Csus2 は意味が違います) E/Csus2 って譜面に書いてあって、ベースもピアノが弾くのなら、 最低音(ルート)はCですよ。 作曲者はわざわざ「E/Csus2」って書いて「ルートはCにしてください」って指定してるのです。 これを、ルートをEで弾くのは、作曲者にしてみれば「それだけはやらないでほしい」ことです。あえて作曲者の意図とは別の解釈で弾きたいというなら別ですが。 作曲者の意図に忠実に、という方針でいくなら、基本的に、分数コードは書いてあるそのまま単純に弾きます。分数コードというものは、つまり、作曲者がコードの解釈やボイシング自体を指定して、「こういう和音で弾いてください」とピンポイントで指定しているコードなんです。 E/Csus2 って書いてあれば、下から、 ド・レ・(ミ)・ソ・ミ・ソ♯・シ です。 もちろん、ある程度、自由にしてもいいはいいんですけど、どこまで作曲者の意図を尊重するか、によります。
補足
ご回答ありがとうございます。 質問の内容がアバウトでしたので詳しく書かせていただきます。 E/Csus2ではなくEonCsus2になります。 つまりルートをEに指定したいです。(ルートをCにした明快さは必要なく、かといってEコードの5thである「シ」も入れたくない場合です。 そして訂正なのですが、質問をさせていただいた後に音を聞き直してみたところ「ド」の音も入れるのをやめました。 つまりコード的には「Em7の5thを省略したコード」になります。すみません! 進行を言います。 Em7(5th省略)→EonC69(5th省略)→Fadd2(omit3)→G(5th省略)→GonAm9(5th省略)→Am7(5th省略) 上記もような進行になります。 自分でやってみたんですが、 (ミ、レ、ソ、レ)→(ミ、ド、ラ、レ)→(ファ、ド、ソ、ド)→(ソ、シ、ソ、シ)→(ソ、シ、ラ、ド)→(ラ、ド、ソ、ド) という配置です。 問題ないでしょうか? よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます笑