• ベストアンサー

弁の機構に関する分類法はありますか

内容物を一定方向に動かすための装置である弁に興味があるのですが、弁の機構の違いによる分類法というものはあるのでしょうか。あるいは弁と同じ働きをする装置も含めて包括的に行われている分類でも結構ですのでご教示いただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.4

No.3捕捉。 > 井戸のポンプにも弁が付いていますが、弁自身は部品としてしか働いていない そうです。井戸の手押しポンプの弁は、逆止弁の一つ。重力でスイングする方式ですね。 http://homepage3.nifty.com/kuebiko/science/19th/sci_19.htm 空気入れも、運河の閘門も、心臓の弁も、働きとしては似たようなものですね。 http://www.goodlucktoyama.jp/yuuran/fuganunga/nakajimakoumon.html いずれも別に弁によって内容物が動くのではなく、「他の動きに逆らって内容物を留める」ために使ったものです。 おっと。弁以外に機械式構造を持たない「水撃ポンプ」なんてのもありますね。 水流の慣性による水圧変動を利用したものですから「弁が内容物を動かす」わけではないですけど、ちょっとおもしろいですよ。 ~~~ 弁の用途による分類については、前述の逆止弁の他に閉鎖弁、多方弁、安全弁、混合弁、スロットル弁、絞り弁、などなど。 形状による分類ではゲート弁、ボール弁、グローブ弁、バタフライ弁ン、ダイアフラム弁、ロータリー弁、などなど。 http://www.hkpnote.com/hk/hk08.html http://www.cgc.co.jp/tomoe/products/2005/pdf/kanmatsu.pdf

noname#194289
質問者

お礼

生物が持っている弁に興味があったので大変参考になりました。勉強させていただきます。

その他の回答 (3)

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.3

「逆流防止弁」ってのはありますけど、内容物を一定方向に「動かす」ための装置としての弁ってのはないです。 ”一定方向に動かす”のであればそれは輸送装置、すなわち「ポンプ」です。 ポンプには種々分類がありますね。 液体や気体に遠心力をかけて輸送するもの、ピストンやロータリー、スクロールといった往復や回転の容積変化によって輸送するもの、螺旋式輸送機のように容積は同じまま移動させるもの、気泡による輸送や高圧流で巻き込んで輸送するもの、etcetc.。実に様々。形状・構造による分類、輸送原理による分類、使い道による分類、とこれも様々に分類が出来ますね。 http://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/a1a.html ちなみに逆流防止弁としては、リード式、ボール式、扉式、といった弁形状による分類や、スイング式、バネ式、ガス圧式といった動作機構による分類があります。

noname#194289
質問者

お礼

いろいろ教えていただきありがとうございます。井戸のポンプにも弁が付いていますが、弁自身は部品としてしか働いていないということでしょうか。

  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.2

質問の主旨が理解できませんが、弁の種類として、 ぐローブ、ニードル、バタフライ 等のことで回答になってますか?

noname#194289
質問者

お礼

ぺリスタポンプなどでは弁がなくてもチューブをしごくことによって弁と同じ働きが出ますので、質問させていただきました。ご指摘感謝いたします。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

こういうことでしょうか http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96 蒸気機関に限定するとこんなのが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%A3%85%E7%BD%AE

noname#194289
質問者

補足

人体では、胆嚢の螺旋弁などというものもありますが、機械工学のほうでもあるのでしょうか。胆嚢の根元が回転して短銃の出し入れを調節しているようです。

関連するQ&A