• ベストアンサー

自動車のエンジンにタービンエンジンが採用され…

自動車のエンジンていえば 今もレシプロエンジンですが、 エンジンにはタービンエンジンも あると思います。 何故タービンエンジンを採用した車が 普及しないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.14

ガスタービンのハイブリッドバスなら東京駅周辺で走っているとか。

Nouble
質問者

お礼

そうなのですか、 普及に向けて動いている と、言えそうでも ありますよね 有り難うございます。

Nouble
質問者

補足

此ですか? http://labaq.com/archives/51187604.html なかなかよさげですよね

その他の回答 (13)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.13

ガスタービン 軽量、大出力の反面、騒音大、初速が非力=(アイドリング?相当高回転)。 レシプロに比べ回転数が非常に高い=大きな速度変化苦手、定速度運転向き。

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます。

  • argue
  • ベストアンサー率24% (63/260)
回答No.12

んー、普及っていうか、ガスタービンがそれなりに候補になるジャンルなら… M1 エイブラムス http://www.bga-aeroweb.com/Defense/M1-Abrams-Tank.html http://ja.wikipedia.org/wiki/M1%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B9 自家用車じゃなくて、バリバリ軍用の戦車ですけどね。他にもStrv.103とかT-80みたいに、戦車ではそれなりに候補に挙がります。自衛隊でもガスタービン動力車両を研究してたことがあります。 ハネウェルの説明だと「低回転でもトルクと馬力がでかい」「出力の割りにエンジンが小さい」っていうのがセールスポイントみたいです。 停車中でも燃料ドカ食いするとか、車体に近付く方向によっては排気で焼かれるとか色々欠点はありますけどね? http://www.honeywell.com/sites/servlet/com.merx.npoint.servlets.DocumentServlet?docid=DBFF4ECEE-AF8F-8ABE-F6D2-0E2E8F6A88FB

Nouble
質問者

お礼

非常に面白いですね、 でも、何回も書きましたが 音とか噴流とか廃熱とか、 エネルギー捨てまくり  滝汗 その仇が 出ているように思えます。 後、そのエネルギーの痕跡を辿られれば 人にも、ミサイルにも 発見、追尾、されまくりなような… 軍事巨額予算投入の果ての進化が 興味深いですよね? 但し、 もう二度と 前線投入はない、何人をも脅かさない、 そんな世の中が、良いですけどね。 出来れば 軍事ではなく、 公共最先端技術開発が 同様の開発を 担ってくれれば… と、思います

noname#215107
noname#215107
回答No.11

噴出する排気の反動で進むジェットエンジンは、別物ですよ。 ジェットヘリコプターがタービンの回転を利用してローターを回すように、自動車のタイヤを回す動力に使うものを想像してました。

Nouble
質問者

お礼

いえいえ、私もそちら… タービンの回転を 無段階変速で取り出す形ですよ でも、音と噴流と熱も 勿体ないじゃないですか、 ね~ ありがとうございます。

  • admin3
  • ベストアンサー率33% (55/164)
回答No.10

下記回答、寸法うろ覚えだったので無理がある構造になってました、失礼しました。 確からトイレットペーパーより、やや小さいサイズだったはずです。 内部に軸受受け部があるのと、遠心タービンがあるので、燃焼室はそれらの間の隙間にあります。さすがに150ccではなく、数百ccはあったかもしれません。 失礼しました。

Nouble
質問者

お礼

いえいえ、ありがとうございます。

  • admin3
  • ベストアンサー率33% (55/164)
回答No.9

No.4です。 結局のところ、もし自動車に採用するならレシプロとのハイブリッドとかになるでしょうね。 しかも公道の制限速度が300km/hとか、そういう社会で通用する感じの。 高速域まではレシプロで加速し、流入する空気のラム圧を稼いでから点火、タービンを回す軸出力ではなく、燃焼ガスを推力にして更に加速。 多分こういう傾向なら燃費が良くて、パワーを犠牲にしにくい気がします。 技術の蓄積はあるでしょうが、それはあくまで航空機や、軍用機の類の話。 民間に求められる性能は出力に限った話ではない事と、ジェットエンジンの特性から交通事情には対応しにくい事が明らかです。 何はともあれ、ジェットエンジンにはロマンがあり、私も高校生くらいの頃は熱心にジェットエンジンのついた車両を作ろうと色々考えてました。ただ、公道で乗れるように、となると魅力の爆音等が消されてしまうので、あまり意味が無いかなぁとも考えます。 ちなみに模型用の遠心式ジェットエンジンは、本体約φ50x40(mm)くらいの構造で、最高約1,300,000rpm時に250ml/分の燃料消費量で、推力は0.9kgくらいだったはずです。そして爆音。 燃焼室の容積は外周と軸受部の間が確か150ccくらい。うーん、一概に比較できるものではありませんが、ちょっと同クラスのレシプロには劣る気がします。

Nouble
質問者

お礼

なるほど、有り難うございます。

noname#215107
noname#215107
回答No.8

ターボチャージャー付きのエンジンは、タービンエンジンではありませんね。 いわゆるガスタービンエンジンは、出力の変化が緩慢で、急に遅くしたり、速くすることが困難なのです。 また、エンジン始動にも相当手間がかかります。 安全に走るためにはエンジンの回転を一定にしたまま、クラッチや変速機でスピードをコントロールする必要があるため、停止時にもエンジンは高回転のままで、非常に不経済です。 参考: ガスタービンエンジンを積んだバイクです。 http://www.youtube.com/watch?v=I2MzqZPZk5Q

Nouble
質問者

お礼

端的なご教示 分かりやすいです。 ありがとうございます。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.7

燃費が激しく悪く、騒音が大きい、出力変動にタイムラグがあるという、自動車エンジンとしての欠点が克服できないからです。 試作されたことはあります。東京モーターショーにはトヨタが出品していますし、確か、クライスラーが三菱と提携していた頃、割と熱心にやっていたはずです。 試作レーシングカーですが、クライスラー・パトリオット、ガスタービンによるハイブリッド車です。 http://www.allpar.com/model/patriot.html 車両用としては戦車で実用化しています。 また、鉄道車両用としても各国試作(日本のキハ391等)はしており、アメリカとカナダではUAC Turbo Trainとして実用化されましたが、現在は廃車されています。

Nouble
質問者

お礼

チャレンジは もう過去に なされていたのですね。 ありがとうございます。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.6

タービンエンジンの場合、パワーバンドが狭いから レシプロの様に低回転から高回転まで満遍なく使うって訳には行かない 使いにくい

Nouble
質問者

お礼

無段階変速機、改生ブレーキ、 此らとの組み合わせに 可能性がありそうな気がするのですが もう時代の流れに 合わないのでしょうね。 ありがとうございます。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.5

 タービンを採用した車は普通に走ってますけど・・・  ターボチャージャーとは. エンジンから排出された排気ガスのエネルギーを利用し、風車 のような羽根(タービン)を回すことによって同軸上の風車(コンプレッサー)を回し、空気 を圧縮して強制的にエンジンへ空気を送り込み高出力を得る装置。  ジェットエンジンのタービンを車に応用したのがターボチャージャ・・ 

Nouble
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • admin3
  • ベストアンサー率33% (55/164)
回答No.4

タービンに燃焼ガスを当てて、軸出力を得るエンジンは、 その排気をどうするかが問題になるはず。 筒内を流れる流体の密度や流速が出力に直結しているから、 消音や冷却とは相性が悪い。 もちろん、バットモービルみたいにジェットエンジンを丸ごと乗せて良いなら作れるけど、 後ろに人が立ってたら熱傷を負う可能性もあるし、排気で様々な物体が吹き飛ばされたりする。 場合によっては騒音も問題になるかも。 航空機はそういう意味で、推力として燃焼ガスを利用できたり、高度を保っている点で騒音も解消し、 合理的なエンジン選択ということですね。

Nouble
質問者

お礼

性能と蓄積された技術量は かなりなものの気がするので その容積辺りの出力の高さが いかせないのは勿体ないですよね。 でも、 消音とか、排気冷却とかを合わせると 容積辺りの出力が下がり 結局レシプロ系と 同じくらいになったりするのですかね? 音とか、熱とか、流速とか、 回収できたらいいのに と、感じました。 ありがとうございました。

関連するQ&A