• ベストアンサー

中国では幼い子供は自分で本が読めますか

日本では仮名が読めれば漢字が読めない子供でも音読して言葉を覚えると思いますが、中国ではどのようにして子供は絵本などを読んでいるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nekokuku
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.2

中国では、子供は普通6歳以降ピンインを習い始めます。(小学一年生から) 6歳の前、両親は直接に漢字の発音を教えます。でも読める漢字は少ないのです。

noname#194289
質問者

お礼

そういうものなのですね。発音は日本語より複雑なように思いますが子供にとっては別に大きな問題ではないのでしょうね。

その他の回答 (2)

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2015/6674)
回答No.3

>>仮名のようなものを中国では考えなかったのでしょうか。 日本の小学生はアイウエオを覚えるだけで51文字も覚えないといけない。アルファベットなら26文字ですみます。 >>ローマ字以前には子供はどうしていたのでしょうか。 それ以前の子供は字を読めませんでした。(笑)  特別な子供だけが先生から口頭で教わってたんでしょうね。江戸時代と同じでは? >>少し外れますが、ローマ字で統一できるならさらに漢字全廃運動などはないのでしょうか。 日本だって、漢字を廃止してひらがなだけにしろ。と言っているのと同じ話しですね。 ひらがなの ま 、ピンインのma にはどちらも意味がなく、それだけではただの発音記号です。 でも 「馬」 という漢字には意味があります。 日本語のほうがフレキシブルなように日本人は感じますが、外人からして日本語ほど難しい言語はありません。 中国語のほうが実は超シンプルです。 時制がありません、敬語がありません、語尾変化がありません、 そして、なにより、中国語は「一つの漢字の読み方はたった一つ」なんです。 日本語を勉強するのに「日」というたった1つの文字で何通りの読み方を覚えなければならないの???中国人びっくりデス。

noname#194289
質問者

お礼

豊富な知識でお話しいただき感謝いたしております。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2015/6674)
回答No.1

日本の場合、「ふりがな」「よみがな」 があることで漢字を使った文章でも子供が読むことができますね。。 すべてが漢字の中国において、「ふりがな」「よみがな」はあるんです。 ピンインといってアルファベットを使った発音表現方法です。 国語の教科書にはピンインでよみがながふってあります。 あいうえお と同じ意味で aoeiuv のようにふりがなに使います。 え?中国の子供はアルファベッドが読めるの? そうです、漢字より先にアルファベットを習うからです。 日本の子供があいうえおをお簿得ないと先に進めないのと同じこと。 ピンインに方言はありません、全国共通の読み方発音。だからピンインのふりがなによって中国の子供は「標準語」を学んでいる事にもなります。

noname#194289
質問者

お礼

ご教示感謝いたします。仮名のようなものを中国では考えなかったのでしょうか。ローマ字以前には子供はどうしていたのでしょうか。少し外れますが、ローマ字で統一できるならさらに漢字全廃運動などはないのでしょうか。

関連するQ&A