• ベストアンサー

漢字の音読と訓読についてお尋ねします。

漢字の音読と訓読についてお尋ねします。 ふっと考えたのですが、 ・音読=漢字が生まれた中国地域での中国語の読み方 ・訓読=日本で独自に生まれた読み方 という風に記憶しておりますが、今でもその認識で正しいのでしょうか? また音読の読み方は今の中国(台湾、香港/澳門含む)の漢字の読み方でもしているものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.4

(1)音読について。 漢字が生まれたと云うのは厳密に云うと正しくありません。 中華では時代によって同じ文字でも音が変化する事はありますが、例外的なものを除いて一つの漢字には一つのよみかたです。処が国が広いので地域によって例えば南方と北方では同じ文字でも読み方が違うと云う事はあります。現在は国家統制がすすみ北京音が標準となっており、それ以外は方言の扱いです。 又、邦人には聞き取れないとか発音できないとか云う音は邦人訛りになります。 逆にとっくに中華では使われなくなった音が残っていると云う例もあります。 従って、現在の中華の音と音読とは似ている音もありますが、同じではありませんし、又その後それぞれの国の事情で音が変わって来てしまい違うものになっているケイスもあります。 (2)訓音について これは、読み方と云うより「意味」を短くして云ったもの、或いは漢字に当時の日本語を結びつけたものと云った方が近いかも知れません。 従って一つの文字に複数の読み方がある訳です。又、どこ迄を訓読とするかで学者によって意見が分かれる事もあります。

imperialho
質問者

お礼

よく分かりました。

その他の回答 (3)

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.3

>・音読=漢字が生まれた中国地域での中国語の読み方 漢語(古代中国語)が日本列島に伝わったとき、その発音をそのまま模倣した読み方だと言えます。 ちょうど、明治以降に西洋から入ってきた外国語を模倣して、後にカタカナで表記するような読み方をするのと同じことです。 その意味では、日本人が漢語を音読みしているとき、漢語を無意識裡に一種の古代外来語と感じているのではないでしょうか。 >・訓読=日本で独自に生まれた読み方 いいえ、正確には、漢語が日本列島に伝わったとき、日本列島の原住民(倭人)の言葉に翻訳したときの訳読だと言えます。 たとえば、漢語の「猫」を「ねこ」と訓読するというのは、ちょうど英語の“cat”を「ねこ」訓読するのと同じようなことで、これは訳読に他ならないですよね。 ということで、漢語を音読するとき、日本人はそれを一種の古代外来語と受け止め、西洋語をカタカナで音読するとき、日本人はそれを一種の近(現)代外来語と受け止めていると言えるのではないでしょうか。 なお、日本人の多くは無意識裡では、漢語を訓読(和訳)して理解するときには、その語を身体レベルで感覚的に受け止めるとすれば、漢語を音読して理解するときには、その語を概念レベルで知的に受け止めているはずです。 たとえば、質問者さんにしても、「いきもの」や「たべもの」は身体感覚的に、「生物」や「食物」は概念的に理解しているのではないでしょうか。

imperialho
質問者

お礼

詳しい説明有難うございました。

noname#74133
noname#74133
回答No.2

概略としてはいいです。しかし, >・音読=漢字が生まれた中国地域での中国語の読み方 >・訓読=日本で独自に生まれた読み方 詳しくは専門家の方がお答えになると思いますが,実は少し正確ではありません。 音読は,中国語での発音に由来しますが,日本語での読み方です。 音読の中にも,日本で生まれたものがあります。慣用音とか百姓読みといいます。

imperialho
質問者

お礼

No.1の回答者の方と同じですね。 有難うございます。

  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.1

>音読=漢字が生まれた中国地域での中国語の読み方 中国語の読み方を日本風に表したもの というべきだと思います。 >訓読=日本で独自に生まれた読み方 おおむねそうと言って良いのでしょうが、中国音に由来するものもあるようです。馬(うま)梅(うめ)の音はそれぞれバ、バイということになっていますが、うま、うめというのは中国音を日本人に発音しやすく替えて書き表したものだと聞いたことがあります。 中国での漢字の読み方も変遷して来たことでしょうし、日本語の音は日本風に替えているわけですから、似ても似つかぬものになっている可能性もありますが、母音や子音に分解してみると共通性が見られるということはあると思います。

imperialho
質問者

お礼

詳細はそういうことだったのですか---。 日本風の変化は音読でもあったんだ---。