• ベストアンサー

扇形の面積について

扇形があります。 この扇形の弧の長さと弦の長さだけが解かっています。 この時、扇形の面積は出すことができるでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.3

>扇形の弧の長さと弦の長さだけが解かっています。 >この時、扇形の面積は出すことができるでしょうか? 答えから先にいうと,扇形の面積を求めることができます。 扇形の弧の長さをK,弦の長さをg,半径をr,中心角をθとします。rとθは未知数です。中心と弦の両端を結ぶ三角形に余弦定理を適用すると  g^2=r^2+r^2-2r^2cosθ=2r^2(1-cosθ) (1) となりますね。(1)より未知数θは半径rの関係式で求めることができます。すなわち  cosθ=1-g^2/2r^2 ∴θ=cos^{-1}(1-g^2/2r^2) (2) (←cosの逆関数) 次に,弧の長さとKと扇型の半径r,中心角θの関係は  K=rθ  (3) ですから,(2)と(3)より半径rは  r=K/θ=K/cos^{-1}(1-g^2/2r^2) (4) を解いて求めることができます。扇形の面積Sは半径と中心角により  S=(1/2)r^2θ=(1/2)rK (5) で与えられます((3)を利用)。弧長Kは既知の数,(4)より求めたrを代入すると扇形の面積が求まります。 (P.S)中心角θはラジアン単位です。

history-like
質問者

お礼

あ、可能なんですね! まだ中二なんで三角関数とかはよくわかりませんが 中三できっちり理解したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#6587
noname#6587
回答No.5

記憶によれば、弦の長さX弧の長さ/2 だったような。  その理由は、角を二等分するようにはさみで切り、できた二つの扇型をまた、それぞれ二等分し、、、、 すると、長方形の半分になるから、、、  暇なら、試してみてください。

history-like
質問者

お礼

きっとその数式の弦は半径だと思います。 質問の仕方が悪くて申しわけありませんでした。

  • ipuchamu
  • ベストアンサー率23% (46/194)
回答No.4

扇型の面積は半径、扇角、弦のうち二つ以上わかれば求められると思います、面積=半径×半径×3.14×扇角です、円周と弦の長さの比から中心角が求められますから(弦/円周×360)で扇角はでますよね 具体的なすうじがほしいですネ

history-like
質問者

お礼

比から求めるんですか!? 全然知りませんでした、ありがとうございます。

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.2

扇形の弧と弦から、半径と中心角を求めることができるはずです。 その際、sinの逆関数とか出てくるはずだし、一意に定まるかもわかりませんが、求めるべき答えは出せます。 まずは「弧の長さを求める式」および「弦の長さを求める式」を書き下して、少し考えてみてください。

history-like
質問者

お礼

はい、頑張ってみます! 回答有難うございました。

回答No.1

S=1/2rlです。 弦、という名前は私の代では使ったことがないようなんですが、半径のことですよね? あ、ちなみにrは半径(弦)、L(l)は弧です。 数3の範囲だと、これでいいんですが・・・

history-like
質問者

お礼

スミマセン、弦は弧の両点を結んだ直線の事です。 質問の仕方が悪くて申しわけありませんでした。

関連するQ&A