- 締切済み
数学 p=(4m-n)(n+3)が偶数なのはなぜ?
mとnは正の整数。 p=(4m-2)(n+3) 以下のどの選択肢が、いつも正しいか? (外国語の数学の問題を日本語訳しているので、ちょっと表現がおかしいと思います) A. pは奇数 B. pは正の数(いつもプラスであって、マイナスにはなりえないってこと) C. pは4で割れる D. pは偶数 答えはDの、偶数 です。 たとえば、mは2で、nが3だとして、、、と、数字を当てはめていく解き方しか、私は思い浮かびません。 そうすると時間がかかってしまいます。 どうやって解けばいいのでしょうか? できるだけ簡単な説明でお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
>mは2で、nが3だとして、、、と、数字を当てはめていく解き方しか、私は思い浮かびません。 これを一歩進めて nが偶数の時、nが奇数の時・・・n=2k、n=2k+1のとき とすれば解けるのですから 特別な方法があると思ってあちこち聞きまわるというのは方向違いです。 (mを調べる必要はありません。mは4mという表現でしか出てきていません。4mは偶数であることがわかっています。) ※偶数、奇数をこのように表すのは教科書にも出てきているのではありませんか。偶数になるか、奇数になるかを問う問題ですからこのような表現で偶数、奇数を表すことができるというのは承知しているという前提でのことになりますね。(この表現は2で割り切れる、2で割ると1が余るということを表しているだけですからむつかしいものではありません。)
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
p= (4m-n)(n+3)= 4m(n+3)- n(n+3) 第1項は明らかに偶数、nとn+3のいずれかが偶数となるので第2項も偶数、 よって、pは偶数。
- wild_kit
- ベストアンサー率32% (581/1804)
あれ、そちら(タイトル)の方が正しいのか。 m、nは正の整数。 nが奇数の時(n=2x+1) 4m-n = 4m-(2x+1) = 4m-2x-1 =2(2m-x)-1 2(2m-x)は偶数だから、2(2m-x)-1は奇数。 つまり4m-nは奇数。 n+3 = 2x+1+3 = 2x+4 = 2(x+2) 2(x+2)は偶数。つまりn+3は偶数。 偶数と奇数を掛けると偶数になるので、(4m-n)(n+3)は偶数。 nが偶数の時(n=2x) 4m-n = 4m-2x = 2(2m-x)であり、これは偶数。 n+3 = 2x+3 = 2(x+1)+1であり、これは奇数。 偶数と奇数を掛けると偶数になるので、(4m-n)(n+3)は偶数。 従って、m、nが正の整数であれば何であっても、(4m-n)(n+3)は偶数になる。 これによりA(pは奇数)は誤りであり、D(pは偶数)は正しいとなる。 B(pは正の数)について考えます。 n+3は常に正の数です。 4m-nは以下の3通りが考えられます。 a)4m>n;例えばm=1、n=3の時、4m-n = 4-3 = 1 これは正の数になります。 従って(4m-n)(n+3)は正の数になります。 b)4m=n;例えばm=1、n=4 これは0になります。 また(4m-n)(n+3)も0になります。 c)4m<n;例えばm=1、n=5の時、4m-n = 4-5 = -1 これは負の数になります。 従って(4m-n)(n+3)は負の数になります。 これらのことから、Bは常に成り立つわけではないことが分かります。 C・・・面倒だなぁ(^_^;) (4m-n)(n+3)が4の倍数になるには a)4m-nが4の倍数 n=4x;xは整数の場合、4m-n = 4m-4x =4(m-x) b)n+3が4の倍数 n=4x+1;xは整数の場合、n+3 = 4x+1+3 = 4x+4 = 4(x+1) c)4m-n、n+3がそれぞれ偶数の場合。 nが偶数だと、4m-nは偶数でn+3は奇数。 nが奇数だと、4m-nは奇数でn+3は偶数。 従ってc)はあり得ない。 以上からC(pは4の倍数)になる場合は限られていると分かる。
- k14i12d
- ベストアンサー率55% (41/74)
剰余系の考え方を取り入れた議論をしてもよいでしょうか? p=(4m-n)(n+3) の場合、 p=(4m-n)(n+3)≡-n(n+3) mod2≡n(n+1) mod2 ここで、2数は連続する整数であるので、必ず2の倍数となる。 ちなみに、m=1n=2のとき10となるので、4の倍数とはならないことが確認されます。 p=(4m-2)(n+3)の場合 2でくくって、p=2(2m-1)(n+3) より偶数はあきらか。2m-1が必ず奇数となるので、n+3が奇数のとき、4の倍数でないことがあります。 よって上と同じ解を得ます。2番目だと、負の数になることはあり得ないのでBも正解になるはずなので、1番目が本当の問題でしょうか笑
- wild_kit
- ベストアンサー率32% (581/1804)
p = (4m-2)(n+3)= 2(2m-1)(n+3) m、nは正の整数であるから、 2m-1> = 1、n+3 >= 4で、どちらも整数。 したがって、(2m-1)(n+3)は正の整数。 正の整数を2倍したものは、正の整数であり偶数である。 ここから、A(pは奇数)は誤りであり、B(pは正の数)、D(pは偶数)は正しいと分かる。 2m-1は奇数であるから、n+3が偶数の時(ということはnが奇数の時)のみC(pは4で割れる)が成り立つ。 正しく訳されているのなら、以上の通りです。 何故Bが不適なのかわかりません。
- m2052
- ベストアンサー率32% (370/1136)
p=(4m-n)(n+3) nが奇数ならば(n+3)が、nが偶数ならば(4m-n)が偶数。 p=(4m-2)(n+3) (4m-2)=2(2m-1)だからいつも偶数。 mとnは正の整数ならばBの「pは正の数」も正しいですが。
- pringlez
- ベストアンサー率36% (598/1630)
p=(4m-n)(n+3) p=(4m-2)(n+3) のどっちでしょうか…。 p=(4m-n)(n+3)なら 展開すると「4mn-n^2+12m-3n」ですよね。 で、「4mn+12m」の部分は必ず偶数(かつ4の倍数)。 考えるべきは「-(n^2+3n)」だけ…。 ここにnを当てはめていけばすぐにわかるでしょう。 ただこれだとCの4の倍数になるので p=(4m-2)(n+3)でしょうかね。でも解き方は同じです。
お礼
>p=(4m-n)(n+3) p=(4m-2)(n+3) のどっちでしょうか…。 あ、ごめんなさい、書き誤っておりました。 それでも仮定して解く事ができるというか、解く気になれるってところがすごいですね! p=(4m-n)(n+3) が正しいです。 解説を読んで理解いたしました。 ありがとうございました!