- 締切済み
限定商品という言葉に弱い人の心理を改善するには?
限定商品(例えば服等)といわれると買わずにいられなくなるのではなく、 限定商品でも買う気が無ければ買わないのですが、 「もう売ってないのか、気に入ってるし…」と思うと、 買わないと、今しかない…と思ってしまいます。 もしかして、買わす為のテクニック?とまでは思わなくても、 若干そんな気を起こす時もあります。 金が無いというより、金に余裕がなくても、 やっぱり欲しいものは欲しいという欲があります。 欲しいものが欲しいのも一つですが、珍しい・めったに手にできないのも欲しがる原因です。 こんな事をずっと繰り返していると金がたまらないし、 もしかしたら良くない癖かも?と思ってしまいます。 なら買わずに諦める習慣を付ければ良いではないかとも思われるでしょうが、 こういう症状について、まずどう思われますか? あと、こういう珍しい物がほしいというより、 他人が持っていないものを自分だけが持っていたいという気持ち分かってもらえますか? こういう症状って自分にとって+か-なのかどうかすらよく分かっていません。 何か改めた方が良いと思いますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
補足
自分は他人と違う何か特別なものを持っている。 それを、形(実際目に見える物)で表したいだけかもしれません。