• ベストアンサー

派遣社員ってなんで期間があるのですか?

私の会社に勤めている派遣さんは3年でクビ(契約満了)になるようですが なぜ期間を設けるのでしょうか? ずっと同じところで働かせないようにする理由はなぜですか? 人を入れ替えることで新鮮味を味わいたいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

「必要な人材は直接雇用してその能力を活用する」これが日本における労働契約の原則なんですね。 でも、企業からすれば、同じ仕事をさせていても、間接雇用つまり、派遣の場合は、正社員よりも安く働かせることができると思われていますし、要らなくなれば解雇もしやすい嬉しい働かせ方です。 とはいえ、働く側からすれば、短期バイトのつもりで働くならいいけど、安定して長期に働きたいと思えば、直接雇用で正社員になりたいという要望が出ます。 つまりは、企業と労働者の要望は相反したものとなります。そこで、調整案として、「3年以上派遣として働いたら、企業は正社員として雇用する打診をしなさい」という法律ができたわけです。 ちなみに、3年というのは、同じ人が3年働くのではなく、同一業務として3年ということです。ですのでAさんが2年間ほど派遣で行った業務を、派遣のBさんが引き継いだ場合、1年で辞めないと違法ということになります。それ以降は、3ヶ月+1日のクーリング期間を設けることで、企業は再び派遣労働を受け入れることが可能になります。 その業務がわりと暇で調整できるとか、しばらく発生しないならいいですけど、忙しい業務なら、困ることになりますね。 なお、グローバルスタンダードという視点では、「同一労働同一賃金」です。欧米では、日本でいうところの「派遣労働」は「一時的労働」として位置づけられています。 「業務が恒常化した場合は、正規労働者として雇用する」が当たり前のルールだそうです。 そして、欧米では、派遣労働を使っても、正規労働者を使っても人件費は変わらないので、派遣の比重は大きく増えないそうです。 その結果として、製造業の時間当たり賃金は、日本が先進国でみると最低レベルになっているようです。 ということで、「派遣さんは3年でクビ(契約満了)」という制度は、いろいろと問題のある制度(法律)であり、世界標準(グローバルスタンダード)という面からも、再検討が必要、つまり法律改正が必要なものであるといえるでしょうね。

heusvwwfxw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

会社にとって都合の良い人間は、契約継続で残す。 悪い人間は契約終了という理由で解雇できる。 新鮮味ではなく、便利で傀儡になれる便利な奴隷を飼うための制度。 3年以上たったら、正社員化など企業にとってまずいことになる。 だから3年で期間満了。

heusvwwfxw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

派遣って、あるスキルだけ欲しいから、それが不必要になれば、要らないヒトですよね。システムはどんどん新しくなりますから、新しいことに対応したヒトをその都度採ってクリーンインストールするか、正社員をバージョンアップさせるかをコスパで比較するわけですわな。

heusvwwfxw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.2

はじめまして 労働者派遣法で最長3年までと決められているからです。 何故3年と決まっているかと言えば、期間を決めなければ永遠と派遣を雇い、正規社員を雇わなくなるからです。 3年以上その派遣の人にいてもらいたい時は、派遣先の会社に正社員として雇用しなければなりません。 逆に言うと契約満了でクビになると言う事は、その会社に必要が無いという事です。

heusvwwfxw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.1

  期間が決まってないのは「正社員」と言います。 期間を決めて契約するから「契約社員」と言います。  

heusvwwfxw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A