• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:じんだ煮の為に初糠床)

夏場の糠床の管理について

このQ&Aのポイント
  • 夏場の糠床の管理について、家の中の温度や糠床の発酵の進み方について不安があります。
  • 糠床の管理について、冷蔵庫の使用や糠の調理方法について質問です。
  • 初めて作る糠床についての不安があります。糠の調理方法や再度の作り方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

不思議なことに、同じ人が同じ分量で同じ手順で糠床を作っても、 置いておく「家」によって味が変わるそうです。 まさしくその「家庭の味」がつくそうですよ。 乳酸菌の神秘ですねぇ(笑)。 さてさてそんなわけで、私は個人的にはやはり出来るだけ室内が良いと思います。 出来れば湿気も避けてあげたいところですから、 雨が当たりそうなのであれば、軒下は避けてあげた方がよろしいかと。 (完全に雨を遮断できるのであれば問題ないかもですね。) 上記とは反しますが、参考までに。 マンション住まいの友人宅では、ベランダに http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/276153/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001 こんな感じの木製の物置(?)を置いて糠床を保管しています。 (もう少し小さいかもですが。) 直射日光を遮断し、ルーバーなので適度に風を通し、木製なので湿気もこもらない・・ なかなか良いよ、と申しておりました。 私自身は使ったことがありませんので、ひとまずは参考までに。

sherryozaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 17日に糠床作りを開始しました。 軒下、雨は入ってこない位屋根が出ているんですฅ^•ﻌ•^ฅ とは、言っても。 さすがに野外は…と、躊躇してしまったので、 キッチンに換気扇を常時つけ、網戸にして、 さらに、樽に扇風機をかけてやってしのいでいます。 3日目。変な臭いもしないし、カビも見当たらないので、 とりあえず様子をみてみます。 主人に言わせれば、カビるとしてもまだだ、らしいんですけど。 なんだか、靴箱みたいな木の箱なんですね! 風通しは良さそうです。 来年当たり、奈良漬けにもチャレンジしてみるつもりなので、 その頃必要そうなら参考にさせていただきます。 やっぱり暑いって事もあるし、 塩分多め、唐辛子多め(個人的に辛いのが好き)で やってみたんですけど、 おいしくできるのかドキドキしながら 再々混ぜています(๑¯﹀¯๑)

その他の回答 (1)

回答No.1

糠床に就く乳酸菌は高温多湿に強くないので、 出来れば風通しが良くて日光が当たらないところが良いです。 頑張って探しましょう。 余りにも温度が高いと、漬かりすぎて酸っぱい漬物が出来ますが、 即座にダメになるというものでもありません。 ただし、乳酸菌も生き物ですから、発酵するときには温度が上がります。 なので、その温度を上げ過ぎないようにするためにも「冷暗所推奨」と言うことです。 置き場に困るなら、小分けするのも手段の一つです。 糠は継ぎ足しも可能です。 最初は小さめの入れ物で作って、慣れてきたら増やしていく、 と言うのも手段の一つだろうと思います。 その辺りもご検討ください。 この時期、新米がほぼ無くなり、糠もなかなか「新鮮な」モノが手に入りづらい時期です。 雑菌の繁殖を恐れるなら、炒ってやった方が無難とは言えます。 あとの手入れはいろいろなところに書いていますが、 水が出たら掬い出す、とにかくよくかき混ぜる、の2点だけは毎日やりましょう。 これだけで「保ち」がずいぶん変わってきます。 逆に言うと、コレを怠るとすぐにダメになるということですので、 怠らないようにしましょうね。

sherryozaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 風通しが良く、日光が当たらない場所。 極端な話ですが、屋外は軒下等でも良いでしょうか? 風通しは良いですし、日光もさほど当たりません。 家の中よりは涼しいと思うのですが。 今日、お米屋さんに行き、新鮮な糠は入手できました^^ あとは漬けるだけ、ですが、 とりあえず暑くなくて風通しが良くて日光が当たらない場所を 屋内で探してみます。 詳しくありがとうございました。

関連するQ&A